「マットピラティスにどんな効果・特徴があるのか知りたい。」
「マシンピラティスとはどう違うの?自分に合うのは?」
マットピラティスは、マットが1枚あればどこでもボディメイクができる日本で人気が高まっているエクササイズです。
前提としてピラティスにはマシンピラティスもあり、以下のような違いがあります。
項目 | マット ピラティス | マシン ピラティス |
---|---|---|
エクサ サイズ 方法 | マットの上で 自重※で行う | 専用のマシンで行う (リフォーマー) |
必要な 道具 | 基本的に マットのみ ※小道具を 使用する場合あり | ピラティスマシン |
特徴 | 自重で 負荷を調整 難易度が高い | バネや角度で 細かく調整可能 マシンのサポートで 初心者も取り組みやすい |
マシンピラティスは効率的にトレーニングしたい人に、マットピラティスは自宅で気軽に始めたい人におすすめ。
本記事では、マットピラティスの効果やデメリットなどの特徴を網羅的に解説します。
マットピラティスとマシンピラティスそれぞれ向いている人の特徴も紹介するので、自分にぴったりのピラティスが知りたい人は必見です。
ピラティスを行うことで女性らしいボディラインを目指せるので、自分に自信を持ちたい人は本記事を参考にピラティスを始めましょう!
ピラティスについてより
詳しく知りたい人向けの記事
▶「ピラティスとは」
蓮見 恵莉
(the SILKインストラクター)
【保有資格】
・PSGA JAPANコンプリヘンシブ マスターインストラクター
・IBMA認定ピラティスベーシック
・IBMA認定ヨガベーシック
・コラーゲンスタジオ協会認定 マスターインストラクター
・アスリートフードマイスター初級
・美肌食マイスター初級
【その他】
・グループリフォーマープログラム監修
【プロフィール/経歴】
the SILKの在籍インストラクター。
23歳で出産の後、フィットネスクラブでインストラクターの活動をはじめる。
ヨガ、ピラティス、ストレッチ、セルフマッサージクラスなどの指導をして10年。
現在はフリーのインストラクターとしてスタジオレッスン、パーソナルトレーニングの指導をメインに、PSGA JAPAN等の養成講師も務める。
ピラティスインストラクター募集中
初心者も扱いやすいマシンを使用する「女性専用ピラティススタジオthe SILK」では、インストラクターを積極採用中です!
the SILKで働く魅力
- 8割が未経験スタート
- 基礎から学べる安心の研修制度
- 清潔感ある洗練された店舗で働ける
- 情熱を持つスタッフと一緒に働ける
音楽に合わせて身体を動かす独自のレッスン形式で、お客様だけでなくインストラクター自身も、楽しみながら心身ともに健康的な生活を送れます!
負荷を調整でき動きもサポートしてくれるマシンピラティスなら誰でも効果的なエクササイズができるので、未経験でもぜひご応募ください!
マットピラティスはマットの上で行うエクササイズ
マットピラティスとは、自分の身体の重さを利用してマットの上でエクササイズを行うピラティスです。
自分の身体をコア(インナーマッスル)を使って支えるので、体幹部分の筋肉を強化することが可能。
常に流れるような動きでポーズを取ることで、全身の筋肉をまんべんなく使えるためボディラインを整えられます。
さらにプロップスという小道具を使えば、特定の部位を的確に刺激したり負荷を強化することもできバリエーションが豊富です。
基本的にマットがあれば自宅や屋外などどこでもエクササイズができるので、取り組みやすい点も特徴でしょう。
マットピラティスの効果を徹底解説
マットピラティスで得られる効果には、以下のようなものがあります。
- インナーマッスルを鍛えて姿勢改善を目指せる
- 自律神経が整い心身ともに健康な身体になれる
- マインドフルネス効果でストレスを解消できる
マットピラティスは、骨盤周りや背骨の深部にある筋肉=インナーマッスルを強化する運動です。
インナーマッスルを鍛えることで、骨盤や背骨のゆがみが矯正され理想的な姿勢を目指せます。
姿勢が良くなることで呼吸がしやすくなるほか、以下のような効果を得られる可能性も。
- 肩こり・腰痛の改善
- ストレートネックや猫背の改善
- お腹が引き締まり、美しいスタイルに
- 基礎代謝が向上し痩せやすくなる
また適度な負荷により交感神経と副交感神経のバランスが整うため、自律神経が調整されてリラックスしやすい状態を保てます。
定期的にピラティスを行うことで、心身ともにリフレッシュされた状態を保つことができるでしょう。
さらにピラティスには、マインドフルネス(※)の要素も含まれています。※今に集中・目を向けること
各動作に集中し呼吸に意識を向けることで現在の自分自身に気づけるため、心の休息を得ることが可能です。
ピラティスを実践することは単なる身体の健康増進だけでなく、メンタルヘルスの向上にも大きな役割を果たすでしょう。
マットピラティスのメリット・魅力
マットピラティスには以下のメリット・魅力があるため、初心者でも無理なくエクササイズを継続できるでしょう。
※タップで詳細にスクロールします。
マットピラティスは身体を動かすプログラムですが、無理のない範囲で行えるので運動が苦手な人にも◎
「本当に手軽に始められるのか」「飽きずに続けられるのか」気になる人は、ぜひ参考にしてください。
マットが1枚あればどこでもできる
マットピラティスの魅力は特別な道具を自宅に用意する必要がなく、マットが1枚あればどこでもできることです。
マットは安いものなら1,500~3,000円程度で購入でき、丸めて収納できるので場所も取りません。
またピラティスには足音や物音がするようなハードな動きがないため、賃貸住宅に住んでいる人でも安心して家でエクササイズできるでしょう。
さらにマットは簡単に持ち運べることから、公園やビーチなどの屋外でピラティスを行うイベントも多数開催されています。
エクササイズによって難易度を調整できる
ピラティスの基礎となるエクササイズは34種類ですが、現在では数えきれないほどのバリエーションがあり難易度の調整も可能です。
「姿勢を維持するのが難しい」と思った動きでも、椅子を使うなどやり方をアレンジして難易度を易しくすることもできます。
初心者は簡単なエクササイズから始めて、呼吸や姿勢といった基礎を固めることから始めましょう。
慣れてきたら中級・上級のエクササイズに挑戦し、より自分の身体に合わせたピラティスをカスタマイズしていくのがおすすめです。
SILKではマシンピラティスのレッスンを、初心者コースから上級者コースまで幅広いレッスンを用意しています。
分からないことがあればインストラクターが丁寧に指導しているので、マットピラティスに悩んでいる人は足を運んでみてください。
小道具を用いて効率的なエクササイズができる
マットピラティスでは「プロップス(props)」という小道具を用いることで、自重だけでは鍛えにくい部位を効率よくエクササイズできます。
代表的なプロップスと、その概要は以下の通りです。
プロップス | 概要 |
---|---|
セラバンド | 負荷の調整ができる 伸縮自在なゴム製のバンド 筋力や体幹を鍛えやすい |
マジック サークル | 弾力のあるリング状の器具 太ももや腕など 特定部位の筋力を鍛えやすい |
フォーム ローラー | 筒状で表面に凹凸がある器具 柔軟性向上やコリ解消に期待できる |
オーバー ボール | 20~25cm程度の 柔らかいボール 体幹を鍛えやすい |
プロップスをうまく活用することで、マットエクササイズだけでは気付かなかった身体の使い方が分かります。
エクササイズのバリエーションも広がり鍛えたい部位にピンポイントでアプローチすることも可能なため、ぜひ試してみてください。
マットピラティスは初心者には難しいケースあり
マットピラティスは以下の理由により、初心者には難しいケースがあります。
- 正しいフォームを維持するのが難しい
- 意識と呼吸のコントロールが必要
- 専門用語が多い
マットピラティスの動作は、筋力・柔軟性・バランス能力が求められるものです。
しかし初心者は自身の身体の使い方に不慣れなため、フォームを保てず負傷してしまう可能性も。
またマットピラティスは動作中に意識を身体の中心に向け、呼吸に合わせて動くことが重要視されています。
この呼吸法と動作の連動を身に付けるのは、初心者には大きなハードルとなるでしょう。
さらに「インプリント」「ニュートラルポジション」「イモビライゼーション」など、馴染みのない言葉が多数出てきます。
これらの概念を理解しないまま練習を始めると、適切な動作ができずケガのリスクも高まってしまうでしょう。
最初は筋肉があまりなくてもできるポーズから挑戦し、できれば自己流で行うことを避けて指導を受けながらマットピラティスを行ってください。
【関連記事】
ピラティス初心者必見!自宅でできるおすすめの動きや向いてる人の特徴とは
マットピラティスの基本的な流れ
マットピラティスを効果的に行うための基本的な流れを解説します。
マットピラティスの基本は「ニュートラルポジション」という姿勢です。
仰向けになって両足を肩幅に開き、ひざを立てます。
背中が反らないように注意し、頭・胸椎・骨盤をマットにつけましょう。
左右の腰骨と恥骨が同じ高さになるように、骨盤を床と並行にするのがポイントです。
ニュートラルポジションができたら、そこからピラティスに挑戦しましょう。
最初は筋力や体力を考慮し、無理なくできるエクササイズを選ぶのがおすすめです。
エクササイズを行う際は呼吸を意識し、息を止めないように気を付けましょう。
ピラティスで採用している呼吸法は、息を吸う際に肺を膨らませる胸式呼吸です。
胸式呼吸は交感神経を優位にするので、全身が活性化しエクササイズのパフォーマンスが向上します。
基本的な流れをマスターすることでピラティスの効果を実感しやすくなり、ケガのリスクも抑えられるでしょう。
呼吸をする際は、首や肩に余計な力が入らないように行いましょう。
マットピラティスのポーズ|エクササイズの例
初心者でも挑戦しやすいマットピラティスのポーズ(※)は、以下の通りです。
※厳密には静止したポーズではなく、連動した動作になります。
※タップで詳細にスクロールします。
床やマットの上でエクササイズでき道具も使わないため、気軽に全身を鍛えられます。
ポーズによって得られる効果が異なるので、気になる部位を鍛えられるポーズに挑戦してみましょう。
ハンドレッド|お腹を引き締めたい人向け
- マットに仰向けになり、ひざと床が平行になるよう足を上げる
- 頭を上げ、腕と胴体を平行にした状態で両腕を床から浮かせる
- 両手を上下させる動きを息を吸いながら5回、吐きながら5回ずつ行う
- 3の動きを10セット行う
※難しい場合は回数を減らしてもOK
ハンドレッドはポーズを維持した状態で両手の上下運動を100回行うことが名前の由来で、腹筋の強化に効果的なエクササイズです。
足を上げるのがつらい場合は、足を下ろしてひざを立てた状態で行っても構いません。
また両手を上下させる際には身体が左右に揺れないよう、腹部を引き込みながら体幹で支えることを意識して行うのがポイントです。
頭が前に出過ぎて首を痛めないよう、軽く顎を引き、後頭部を引き上げる意識で行いましょう。
両手は肩から指先まで一直線を保ってください。
ロールアップ|体幹を鍛えたい人向け
- 仰向けに寝て両腕を頭の上にまっすぐ伸ばし、手の平が向かい合うようにする
- 両腕を肩前の位置まで持ち上げ、息を吐きながら背骨を一つひとつ剥がすイメージで上体を起こす
- 背中の丸みを保ったまま腕と床を平行状態にし、息を吸う
- 息を吐きながら、背骨を一つひとつマットにつけるイメージで上体をゆっくり下ろす
- 1~4の動きを5~8回繰り返す
ロールアップは体幹を鍛えるのに効果的で、背骨の柔軟性も向上させられます。
腰を反らせたり、反動で起き上がったりしないように行うのがポイントです。
なおヘルニアや骨粗しょう症の人は症状を悪化させるリスクがあるので、ロールアップは行わないようにしましょう。
動作中はお腹を薄く引き込みながら行い、足は床から浮かないようにしましょう。
ペルビックカール|骨盤・背骨を整えたい人向け
- 仰向けになりひざを立て、足はこぶし一つ分の幅に開く
- 両腕を胴体のすぐ横に置き、息を吸う
- 息を吐きながらお尻・腰・背中の順に持ち上げ、ひざと肩が一直線になるようにする
- 息を吸い、吐きながら背中・腰・お尻の順にマットに下ろす
- 3・4の動きを5~8回繰り返す
ペルビックカールは骨盤・背骨を整えるので、姿勢改善や腰痛の予防に期待できるエクササイズです。
腕をマットにしっかりつけ、背骨を一つひとつ動かすイメージで行うのがポイント。
太ももの裏の筋肉であるハムストリングも鍛えられるので、ヒップアップ効果も期待できます。
胸や腰が反るところまではお尻を上げないように気を付けましょう。
マットピラティスに関するよくある質問
マットピラティスに関する、よくある質問をまとめました。
※タップで詳細にスクロールします。
ヨガとの違いやインストラクターの資格についても、触れています。
マットピラティスについてもっと深く知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
Q1:エクササイズはどのぐらいの頻度ですればよい?
マットピラティスは週2~3回の頻度で行い、3カ月ほど続けるのがおすすめです。
ピラティスの創設者は、「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」と述べています。
週2~3回で3カ月継続すれば筋力や柔軟性が向上し、姿勢が改善して美しいスタイルを手に入れられるでしょう。
なかなか時間が取れない場合は、週1回からでも問題ありません。
ピラティスは継続することが何よりも大切なので、自分のペースで定期的にエクササイズしましょう。
【関連記事】
【体験談あり】ピラティスで体型に変化を感じるまでの回数・期間や効果的なやり方を解説
Q2:ヨガとの違いは?
ピラティスとヨガの違いを、以下の表にまとめました。
ピラティス | ヨガ | |
---|---|---|
起源 | 病気やケガをした人 のリハビリ | 古代インドの 修行のひとつ |
方法 | 動きながら行う | 動かずに行う |
呼吸 | 胸式呼吸 | 腹式呼吸 ※さまざまな 種類があります |
目的 | 骨や筋肉のバランスを 整えて体幹を強化する | 体とメンタル を整える |
ピラティスもヨガも精神的にリラックスする、身体のバランスを整えるという点は共通しています。
腰痛改善やボディメイクなど身体面の悩みを解消したい場合は、体幹を鍛えられるピラティスがおすすめです。
一方で日常生活で心が疲弊しやすい人は、深い呼吸で精神を整えられるヨガが向いているでしょう。
【関連記事】
ピラティスが向いてる・向いていない人の特徴は?ヨガとどっちが痩せるのかも解説
Q3:資格は取れるの?
ピラティスの資格は、養成スクールに通ったりオンライン講座を受けたりすることで取得可能です。
資格の種類には以下の3つがあります。
資格の種類 | 特徴 |
---|---|
マット ピラティス | ・オンライン講座で 取得できるケースが多い ・レッスンの単価が安め |
マシン ピラティス | ・スクールに通って 取得するケースが多い ・レッスンの単価が高め |
コンプリ ヘンシブ | ・マット+マシンの両方に 対応できるため就職に有利 ・資格取得のための費用が高め |
ピラティスの資格を取得することで身体の知識を深められ、インストラクターとしても活躍できます。
エクササイズ・呼吸法・解剖学などさまざまな知識を身につけたい人は、資格取得にチャレンジしてみるとよいでしょう。
Q4:レッスンの種類はどんなものがある?
マットピラティスのレッスンには、以下の7種類があります。
レッスン | 特徴 |
---|---|
初心者向け レッスン | ・呼吸法や基本姿勢など ピラティスの基礎を学べる ・身体に無理のないよう ゆっくりとした動きで行う |
中級者向け レッスン | ポーズの難易度が上がり 筋肉を使うエクササイズを行う |
アドバンスド レッスン | ・上級者向けのレッスン ・より難しいエクササイズや 器具を使ったトレーニングを行う |
スポーツ向け レッスン | 特定のスポーツのパフォーマンス を向上させるために行う |
リハビリ テーション レッスン | 病気やケガのリハビリ に適したレッスン |
パーソナル レッスン | ・インストラクターと1対1で行う ・グループレッスンより 細やかな指導が受けられる |
セミパーソナル レッスン | 1対2~3人の少人数で行う |
ピラティスを継続するには、自分のレベルや希望に合ったレッスンを受けることが大切です。
スタジオによって実施しているレッスン形態が異なるので、受講したいレッスンがあるかしっかり確認しましょう。
SILKではグループレッスンとパーソナルレッスンがあり、「全身」「気になる部分だけ」など自身に適したレッスンを選択できます。
ピラティス初心者で正しいフォームができるか心配な人は、SILKのレッスンに参加してみてください。
Q5:マットの選び方は?
ピラティスは背中やひざに負荷がかかるポーズが多いため、マットは厚さが10㎜~15㎜程度のものを選ぶのがおすすめです。
またマット素材の種類によってもメリットが異なるので、自分に合うものをチョイスしましょう。
素材 | 特徴 |
---|---|
PVC | ・安価に購入できる ・クッション性があり耐久力も高い |
TPE | ・弾力性と耐久力がある ・水洗い可能で清潔に保てる |
NBR | ・グリップ力・弾力性・保温性がある ・軽くて安い |
マットは持ち運びする機会も多いので、専用ケースがついたものを選ぶのも◎
カラーはパステルやビビットなどさまざまな色があるため、好みのマットを見つけましょう。
マットピラティスは手軽さが魅力!初心者はマシンピラティスもおすすめ
マットピラティスはマットを1枚用意するだけでOKで、あまりお金をかけずに始められる手軽さが魅力です。
全身の筋肉をまんべんなく鍛えることで姿勢改善でき、自律神経も整うので心身ともに健康になります。
マットピラティスを継続すれば徐々に効果が期待でき、女性らしいしなやかなスタイルを目指せるでしょう。
なおピラティスが初めてで正しいポーズが取れるか不安な人は、マシンピラティスから始めるのがおすすめです。
マシンやインストラクターのサポートによって正しい姿勢を維持しながらエクササイズできるので、身体を痛める心配がありません。
マシンピラティスである程度筋力をつけてからマットピラティスに挑戦すれば、無理なくエクササイズできるでしょう。
女性専用「マシンピラティス」スタジオ【the SILK】
the SILKは受講者の希望や目的にあわせて全身から気になる部位のシェイプアップや姿勢改善メニューを揃えています。
初心者でも「楽しく体を動かせる」ように音楽にあわせて専用マシン「リフォーマー」でトレーニングを行うのが特徴です。
- 全身から気になる部位まで受講者のお悩みにあわせたトレーニングを提供
- 音楽を流しながら専用マシンでレッスンをするので初心者でも楽しく参加できる
- スタジオ内は白を基調にした清潔感のある空間&パウダールームのアメニティも充実
初めてならレンタルウェアやタオルなどのセット付きのため、「手ぶら」で無料体験レッスンが受けられます!