【149名に調査】女性が30代のうちにやるべきことランキング!未来の自分のために今からできること

【149人のリアルな声】30代女性が「やってよかった&後悔したこと」ランキング

30代は仕事・家庭・健康と、さまざまな選択が未来を大きく左右する重要な時期です。

そこで今回は149人の女性にアンケートを実施し、40代になって後悔しないために30代でやるべきことを徹底調査。

「もっと早くやっておけばよかった」「あの時こうしていれば」といった後悔を減らすために、リアルな声を集めました。

実際の体験談をもとに、今から意識すべきポイントを具体的にご紹介します。

未来のために今からできることを考えてみましょう。

【the SILK 独自調査情報】

本記事は、the SILK編集部独自アンケート結果をもとに構成・執筆しています。

アンケートの実施内容概要
調査方法Webアンケート(クラウドワークス
調査地域全国
対象者女性
調査期間2025年3月12日~3月16日
調査人数149名

私たちは
「女性専用マシンピラティススタジオthe SILK」です

the SILKは、「いつからでもカラダは変えられる」という想いを大切に、音楽に合わせて楽しく身体を動かすマシンピラティスのレッスンを提供しています。

30代はキャリア・家庭・健康・人間関係など、人生のあらゆる面で大きな変化が訪れる時期です。

忙しい毎日の中でも楽しみながら続けられる運動習慣を見つけることは、健康維持はもちろん気分転換やリフレッシュにもつながるでしょう。

the SILK BLOOMでは、「いつからでもカラダは変えられる」を実現するための有益な情報を発信しています。

以下では、ピラティスについてまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

ピラティスとは
ピラティスは痩せる?ダイエット効果についてはこちら
ピラティスで体幹を鍛える方法!自宅でできるトレーニングメニューはこちら

目次
  1. 149人の女性に聞いた!30代でやっておくべきことランキング
    1. 【1位】健康・運動習慣(59人)
    2. 【2位】お金の管理(56人)
    3. 【3位】美容・スキンケア(49人)
    4. 【4位】旅行・経験(42人)
    5. 【5位】キャリアアップ(39人)
    6. 【6位】人間関係の構築(36人)
    7. 【7位】趣味・習い事(23人)
    8. 【8位】メンタルケア(17人)
  2. 149人の女性が30代のうちにやらずに後悔したことランキング
    1. 【1位】美容・スキンケア(50人)
    2. 【2位】お金の管理(44人)
    3. 【3位】健康・運動習慣(42人)
    4. 【4位】キャリア・スキルアップ(40人)
    5. 【5位】人間関係の構築(22人)
    6. 【6位】旅行・経験(20人)
    7. 【7位】趣味・習い事(17人)
    8. 【8位】メンタルケア(13人)
  3. 30代に始めて40代以降に役立った健康習慣・美容ケア
  4. 30代のうちに始めた勉強・習い事で今に活かされているもの
    1. 逆に「やっておけばよかった」と後悔している学びやスキル
  5. 女性が30代のうちに作ってよかった居場所やコミュニティ
    1. 「もっと人付き合いを工夫すればよかった」と感じること
  6. 40代以上の女性149人から30代女性へのアドバイス
    1. 運動習慣やお金の管理は30代のうちにやっておいた方がいい!
    2. 30代は忙しく、あっという間に過ぎてしまう年代
  7. 女性が30代のうちに始めるべき習慣リスト
  8. 30代の過ごし方で未来が変わる!

149人の女性に聞いた!30代でやっておくべきことランキング

以下では、リアルな声をもとに、149人の女性が選んだ「30代でやっておくべきこと」をランキング形式でご紹介します。

149人の女性に聞いた!30代でやっておくべきことランキング

このランキングから共通して見えるのは、未来を見据えた自己投資という視点。

今を楽しみつつ、将来の自分が後悔しない選択をすることが30代の女性にとって大切です。

また「その他」の意見として特に多かったのは、妊娠・出産に関する回答です。

子どもを持つ事自体消極的でしたが体力のあるうちに子どもを授かる事が出来てよかったです。育児は苦労がつきものですが鍛えられたと思えばありがたいですね。

結婚して一人目はすぐに授かって20代で出産、2歳違いで二人目を生みたかったですが、中々授からないで四歳違いの30代で出産しました。兄妹がいる事となるべく出産は若い方が危険が少なくて良いと思います。

早くに出産したことにより、自分の体力がある間に出産を終えることで、その後の育児もしやすかったからです。

「30代で子どもを授かってよかった」「計画的に妊活していた」という声が目立ちました。

これから30代を迎える人・今まさに30代を過ごしている人は、ぜひ参考にしてください。

【1位】健康・運動習慣(59人)

30代のうちにやっておくべきこと、第1位は「健康・運動習慣」でした。

30代後半で新しい趣味として始めたテニスのお蔭で40代の今、若々しく健康に楽しく過ごせています。パワーが必要なので、無理のない筋トレや食事に気を付けたり、勝負もあるので脳も使います。また、新たな人間関係もでき、世界も広がっています。

運動をほそぼそと続けていたら、体型、体重を20代のころからずっと維持し続けられています。健康診断の結果も良好で、これも運動の効果かと思っています

30代に入ると身体能力が確実に落ちます。筋トレなどのトレーニングをしたり和食中心にしたりするのは非常に良かったです。

健康・運動習慣ですが、特に口内関連(歯とか)は大事です。日々の口内ケアや歯医者さんでのクリーニングは大切です。40代・50代になってからでは遅いので。

体力づくりは本当にやっててよかったと思います。特に筋力の衰えが40代後半になると顕著なので、運動習慣があると体が動きます。あと、運動している間は余計なことを考えないので、運動習慣はメンタル的にもとても良いです。

「30代後半から体力が落ちるのを実感した」「40代になっても元気でいるために始めてよかった」という声が多数ありました。

30代になると、疲れやすくなったり回復に時間がかかりやすくなったりします。

運動を習慣化することで、40代以降も活動的に過ごせる土台を作れるでしょう。

【2位】お金の管理(56人)

30代のうちにやっておくべきこと、第2位は「お金の管理」でした。

お金に対する不安が少なく、現在は暮らせていること。40代からだとハードルがより高いと感じてしまう事柄が多いから。

貯金をコツコツしておいて良かったと思う。現在、物価高であるのと、投資に回せるまとまったお金を貯めることができたから。

お金の把握と、いらない口座の解約をしておくと楽です。40代を過ぎると休日に身支度をして出掛けるのが大変になるし、病院通いなどで忙しくなるので。

資産運用は1日でも早く始めた方が良いので、遅いかも知れませんが、今より早い30代に知って勉強して、資産運用を始めておいて心底良かったと思っています。

お金を貯められる時期に貯めないと子供の教育費などかかってくるから資産に関しては結婚してたら夫婦で話ができてよかったからです

「計画的なお金の管理が重要」という意見が目立ちました。

40代以降は収入が安定し始める一方、結婚やマイホーム購入・子育てなどで支出も増える時期です。

お金の使い道がより固定化され、資産形成が難しくなる傾向があります。

貯蓄や投資を30代から始めた人ほど「早くから計画を立てて正解だった」と感じているようです。

さらに口座の整理や固定費の見直しなど、手間のかかる作業を30代のうちに済ませておくことで、40代以降の金銭管理が楽になるとの声も多く見られました。

【3位】美容・スキンケア(49人)

30代のうちにやっておくべきこと、第3位は「美容・スキンケア」でした。

30代で体質改善や、整体などでゆがんだ体を元に戻した事から、50代近くなっても体が崩れることがなく普段の生活で使う筋肉を正しく利用されている感じがするので、筋力も衰える事なく正しいつき方をしているので、過去の自分に感謝している。

20代30代とスキンケアを欠かさなかったので40代に入って一気に差がついたような気がしました。肌年齢は20代で日焼け対策もしてきたおかげでシミやくすみはも一つもなくキレイな状態を保ててるので、スキンケアをやってきて良かったなと思っています。

若いころにスキンケアをしておいたためか、そこまで肌の衰えを感じてません。特に紫外線対策はしっかりしておいた方がいいです。

高額なお金を使わなくても、日々のスキンケアを毎日丁寧にやる事で40代に入ってから違いが出てくると思う。

今も継続的に日焼け対策を年中、季節関係なく続けていますが今のシミの少なさは、シミがなかったころからの自分の日焼け対策のおかげだと思っています。

多少の無理がきいた肌も、40代以降に入ると乾燥やハリの低下など、変化を実感する人が増えるようです。

スキンケアの重要性を実感し、保湿やUV対策を強化した人ほど満足度が高い傾向がありました。

また、整体や体質改善といった「体全体のメンテナンスを意識する」という声も多く、長期的な視点での美容が重要視されていることが分かります。

【4位】旅行・経験(42人)

30代のうちにやっておくべきこと、第4位は「旅行・経験」でした。

30代でヨーロッパ一人旅に3回行きました。40代になったら、仕事などでなかなか時間も取れないし、コロナや円安で気軽に行けなくなりました。あの時勇気を出して行っておいて良かったです。

年齢が上がるにつれ、億劫になったり色んなしがらみで1人で出かけるのがなかなか難しくなってくるので1人旅行は思い立ったら行ったほうが良い。

30代、フットワークの軽いうちにたくさんの旅行をしたことで、たくさんの経験をし、人生が豊かになることを実感できた。また物価も安かったためお得に旅行できた。

結婚や出産をすると気軽に旅行などが出来ないので、本当に自分の行きたい場所へ行きたい人と行きたい日数だけ行くことをおすすめします。

同じ旅行先に行くにしても、体力のいるアクティビティなど若いうちにしかできないこともあるので行って良かったと思います。

「行きたい場所には行けるうちに行くべき」という声が圧倒的に多い結果となりました。

30代は仕事やプライベートが充実し、体力もあるため、アクティブな旅行がしやすい時期です。

40代に入ると仕事の責任が増し、家庭の事情も影響して、自由な旅行が難しくなることが背景として考えられます。

また「昔は物価が安かったのでお得に旅行できた」という声もあり、 経済状況の変化が旅行のハードルを上げる要因になっていることも分かりました。

【5位】キャリアアップ(39人)

30代のうちにやっておくべきこと、第5位は「キャリアアップ」でした。

自分がどういった職種でどれくらいの時間、働けるのか知ることができ、家庭を持った際の生活設計がしやすくなったからです。

30代のうちに国家資格を取得し、その後パートで働く際も時給が高待遇だったのが良かった。資格を持っているだけで、職場でもかなり重宝された。

30代なかばで今の仕事に転職し、天職と思える仕事に就けた。いくつになっても挑戦はできるけれど、40代は親の介護や老後の事も考えはじめる頃だと思うので30代までが動きやすい年齢だと思う

30代で資格を2つ取得してよかったと感じています。学生時代と違ってあまり時間が取れず、集中力も体力も落ちてくるので、資格に挑戦するのは早ければ早いほど良いと思います。1つ資格を取れたらキャリアに自信がつきますし、他の資格も勉強すれば取れるんだ!と気持ちが上向きになります。

毎月決まったお給料で満足しないためにも資格取得し資格手当をもらえるので資格歯頭に入りやすい若いうちにやるべき

「転職やスキルアップを30代のうちにしてよかった」という意見が多く、特に資格取得をした人の満足度が高い傾向にありました。

40代以降は仕事以外の責任(家庭や介護)が増え、転職やスキルアップの自由度が下がります。

比較的、時間や体力に余裕のある30代がキャリアアップのベストタイミングだと考えられるでしょう。

また「資格を取ることで自信がついて他の挑戦もしやすくなった」 という声もあり、キャリアアップの成功体験がさらなる成長につながることが分かります。

【6位】人間関係の構築(36人)

30代のうちにやっておくべきこと、第6位は「人間関係の構築」でした。

今でも信頼できる友人がおり、主人の次に何でも話せる関係を楽しめている。年齢を重ねると悩みも変化してきますが、共有できると心強く感じる。

やって良かったのは、人間関係です。子供もいましたし沢山の交流がありましたが気の合う人を見つけておくと、良き相談相手になってもらえます。沢山の人と関わる事で色々な人がいると勉強になりますし、人を見極める訓練にもなります。騙された事もありましたが勉強となり、この年になってから人を見る目があると自信を持って言えます。

子供が手を離れてきて時間ができたときに集まったりして孤独を感じなくて済むから。仕事と家だけとなるとなんの楽しみもないから。

歳を重ねるに連れ警戒心が強くなり、対人関係が難しいと感じるようになりました。長くお付き合いする友人は大事なので早めに気の合う友人と出会えたことを嬉しく思います。

人間関係は、きちんとしておいたほうがいいと思います。何に繋がるかわからないし、いつたすけてもらえるかもわからないので。

とにかく人脈を広げるというよりも、30代では 「長く付き合える信頼関係を築く」ことを重視する傾向がありました。

また年齢とともに新しい友人を作るのが難しくなるため、早いうちから深い関係を築いておくことが重要だと感じている人が多いようです。

【7位】趣味・習い事(23人)

30代のうちにやっておくべきこと、第7位は「趣味・習い事」でした。

趣味はいつ始めてもいいものですが、高齢になるにつれて友達付き合いも続けられるようにするには、早くから始めた方がいいと思います。

いろいろ試してみて、将来にわたって続けられることを作っておくことができた点はこの先を考えるとよかったと思います。

小さい時からピアノを習ってますが、楽器は心を潤してくれるので、継続していて良かったなと思います。また、家計簿もお金を管理する上で注意すべきポイントが見えて良かったなと思います。

リフレッシュやストレス解消、気分転換になったし、友人も増えて楽しかったから。職場や家庭とは別の居場所があることがとてもよかった。

仕事以外での人とのつながりがあらゆる面で大事になってくる。新たに人間関係を築く為には趣味も持つ事も有効性がある。趣味や仕事以外の人との繋がりができると、ストレスを上手く発散させる事も容易にできるようになる。

40代以降は仕事や家庭の責任が増す一方で、自分の時間を確保しづらくなる時期。

だからこそ、「趣味があることで気分転換になった」「仕事・家庭以外の人間関係ができてよかった」という声が多く、趣味の重要性が再認識されているようです。

【8位】メンタルケア(17人)

30代のうちにやっておくべきこと、第8位は「メンタルケア」でした。

ホルモンバランスの乱れや更年期障害が訪れる前に、怒りの感情をコントロール出来るようになって良かったです。

30代の半ば頃からメンタルケアについて学ぶようになって、自分を客観視することが出来るようになり、視点の可動域が広がり、メンタルコントロールが上手くなって感情的に落ち着いたから。

メンタルケアをする事で肌の調子がかなり良くなった。職場の人間関係で悩むことも無くなったし、暴飲暴食をしてストレス発散することがなくなったから。

もともと他の人よりも不安やストレスに弱い人間なので、そのケア方法を学ぶことによって現在はけっこう安定して暮らせています。40代50代のホルモンバランスを崩しやすい時期に向けての前準備としてメンタルケアの知識を得ることができたのは糧になるように思っています。

同世代でストレスによる過食で太った人を見た時、自分は30代から運動して自分のストレスと向き合うようにしていて良かったと思いました。何をするにせよ、まず健康でなければできません。

仕事や家庭のストレスが増える30代以降は、精神的に不安定になりやすいです。

ホルモンバランスの変化や環境の変化に対応するため、自分なりのメンタルケア方法を確立することが重要だと考えられます。

149人の女性が30代のうちにやらずに後悔したことランキング

30代は人生の転換期。

仕事や家庭・ライフスタイルの変化が大きいこの時期に「もっと早くやっておけばよかった」と感じることも多いようです。

以下では、独自の調査結果から分かった、30代でやらずに後悔したことをランキング形式でご紹介します。

149人の女性が30代のうちにやらずに後悔したことランキング

30代は選択肢が広がる一方で、時間が経つのが早く、「気がついたときにはもう遅い」と後悔することも。

今からでも遅くないため、小さなことからでも行動を始めて未来の後悔を減らしていきましょう。

【1位】美容・スキンケア(50人)

「もっと早く本格的なケアをしていれば」と後悔の声が最も多かったのが、美容・スキンケア。

それまで自己流でケアしていた人も、本格的にスキンケアをしておけばよかったと感じています。

日やけどめを室内でも塗っていなかったり、ケアを怠った為に、シミ・そばかす・たるみなどに悩まされているから。

40代になって一気に老け込んだ気がする。肌のお手入れは若いうちからしていなければ、全然ダメだったと思うので、後悔がすごいある。

美容に気を遣ってなかったので、肌の調子が悪くなる一方。

お肌のメンテナンスは本当に後悔しています。日焼け止めくらいぬっておくべきでしたが塗る時間も惜しいくらい時間と闘っていました。

顔のお手入れをせねばと思いつつ、方法がわからずまごついていたら、ほうれい線が顔に居座り、顔がたるんでしまった

特に紫外線対策や保湿を怠ったことを後悔する声が多く、「気づいたときにはシミ・たるみが…」と後悔するケースが目立ちました。

またスキンケアは継続が大切なため、日々の積み重ねが将来の肌を左右することを実感している人が多いようです。

今からできる対策

  • 日焼け止めを毎日塗る
  • スキンケアを見直す
  • 保湿を徹底する

【2位】お金の管理(44人)

「もっと計画的にお金を管理しておけばよかった」と後悔する女性も多数。

お金の知識がないまま浪費してしまい、貯金や投資をしておけばよかったと後悔する人が多いようです。

いい大人なのにお金のことが分からず、NISA等の投資、ふるさと納税、確定申告を行うにあたり分からないことだらけで困りました。

今ほど投資に脚光があたっていなかったので、資産運用に興味を持っていなかった。もっと早く投資の勉強をすればよかった。

自分の為だけにお金を使ってしまい、将来に向けての貯金をしなかったので、現在では家族の為に使うお金に余裕がなくなってしまいました。

貯金をもっとしておくべきだったと後悔しています。子供が産まれた頃ちょうどバブルが弾けましたが、実感がありませんでした。その後30年以上も給料も上がらないなんて…今では物資全般に渡り価格高騰し好きな物を好きなように買えなくなりました。まさかこんな時代になるとは思ってもいませんでした。

早いうちから投資に興味を持っていたら、今はある程度お金が潤っていたのかなって思います。今は将来が漠然と不安です。

特に貯金や投資の知識がなく、資産運用を後回しにしたことを後悔する声が目立ちました。

資産運用をもっと早く始めていれば、今ごろ経済的に余裕があったのではと感じる人が多いようです。

今からできる対策

  • 毎月の貯金額を決める
  • 投資について学び少額から始めてみる
  • ふるさと納税や節税制度を活用する

【3位】健康・運動習慣(42人)

「もっと早く運動習慣をつけておけばよかった」と後悔する声も多い傾向にありました。

30代以降は体力の衰えや体型の変化を感じる人が増え、健康管理の重要性を実感する時期でもあります。

脂肪が燃焼されにくいので太りやすい。少し運動したところで脂肪は燃焼しない。体重が増えると動きが悪くなる、運動が長時間になる

運動習慣がなかったので、代謝があまりよくなく太りやすいからだになってしまいました。習慣になっていないので始めるタイミングがわからないです。

40代になってから急激に体力や筋力の低下を感じたので、運動は若いうちにしておいたほうがいいかと思いました。

40代になって命には関わらないが思わぬ病気になり、何度も入退院を繰り返すようになった。バランスの良い食事に加えて筋トレなどの運動をしておくべきだったと後悔している。

40代からだと、きつく感じる運動も多く始められない。少しづつ体力に自信がなくなってくるので、パワーがあるときに始めたほうが良い。

体重が増えたり疲れが取れにくくなったりと、健康の大切さを痛感する人が多いようです。

特に「ダイエットの成功率が下がる」「肩こりや腰痛などの不調が増える」など、具体的な影響を感じて後悔するケースが目立ちました。

今からできる対策

  • 1日10分でもストレッチや軽い運動をする
  • 食生活を見直しバランスの良い食事を心がける
  • 定期的に健康診断を受けて現状を把握する

【4位】キャリア・スキルアップ(40人)

「もっと早くスキルアップしておけばよかった」と感じる女性もいました。

30代は転職やキャリアの方向性を考える時期ですが、スキルアップや資格取得を後回しにしたことを後悔する人が多いようです。

育児中心の30代でした。キャリアアップしなかったのがいちばん痛かったと後悔しています。もっと条件のいい仕事に就いて貯金したかったです。

現在の仕事に広がりがなくなる。資格やキャリアアップは必須。

働きたくても自分が働きたいと思うような所に雇ってもらえない。誰でも入れる職場よりかはいい人が集まると思うから。

若い頃は遊んでばかりで資格の取得をしませんでした。今になってなんか一つでも取っておけばよかったと後悔してます。

特に資格を取る必要性を感じなかったが、転職やスキルアップに有利となるため、もっと自己投資しておくべきだったと思っている。

スキルアップの機会を逃したことで、選択肢が狭まったと後悔する人が多いようです。

特に、「転職や再就職の際に資格やスキルがないと不利になる」と実感するケースが目立ちました。

今からできる対策

  • 興味のある分野の資格やスキルを勉強する
  • オンライン講座や通信講座を活用する
  • 仕事で活かせるスキルを身に付ける

【5位】人間関係の構築(22人)

「もっと人間関係を大切にすればよかった」と感じる人も。

30代になるとライフステージが変化し、友人や職場の人間関係が変わることが多くなります。

人間関係を広げられたら、もっと広い視野を持った40代になれたかもしれない。

友達も少なく、外に出ることもほとんどなくなり鏡を見たりして身なりを整えることもないため見た目も年齢以上に老けてしまいました

子供が高校生くらいになると、びっくりするほどママ友繋がりが一気に無くなっていきます。その結果、孤独感を感じるようになりました。

30代以降で自分と似た感覚を持っている友人・知人を作るのは難しいと感じました。20代の頃は学生の延長のような部分もありましたが、30代以降になると独身・既婚にかかわらず、家庭の事情が絡んでくることが多いです。新しく知り合った方とも話題に気を遣うことが増え、リアルな人間関係はビジネスライクになったなと思います。

現在親しい友人はほぼいないので今後どんどん人間関係の希薄な人生になるのではと不安があり、将来は独居老人になるのではと不安を抱えているからです。

家族や仕事に追われて友人関係が疎遠になり、寂しさを感じる人が多いようです。

30代は人間関係の質を考え始める時期。

ただ広げるのではなく、本当に大切な人との関係を深めることが重要になります。

今からできる対策

  • 定期的に友人に連絡を取る
  • 職場や地域の人との交流を大切にする
  • 趣味のコミュニティやイベントに参加する

【6位】旅行・経験(20人)

「行きたい場所に行けるうちに行けばよかった」との声もありました。

若い頃なら弾丸でいけたであろう旅行。体力的に衰えてきたので、変わった場所、僻地などへの旅行は体力的にかなりゆったりとした旅でないと、行くのが大変。

30代は人生のなかではまだまだ若いです。この時にアウトドア活動など、もっとアクティブな経験をしておけたらよかったと思っています。そのような活動を通してまた、新しい人間関係も生まれたのではないかと後悔しています。

旅行は好きで行ってはいましたが、好きな場所ばかり行ってしまっていたのでもっとたくさんいろんな場所に行っておけばよかったです。年齢と共に遠くに行くのがしんどくなってくるので、若いうちに海外や遠方に行くといいと思います。

国内旅行や好きな事にどんどん挑戦して行った方が豊かな人生だったと感じています。年齢を重ねると体力気力共に落ちます。

海外旅行など1人の身軽なうちに、もっと行っておけばよかった。結婚して子どもがいると、その分費用もかさむので、なかなか思い切って行くことができないから。

30代はまだ体力もあり、自由に動ける時期ですが、仕事や家庭の事情で旅行を後回しにしがち。

後になって「もっと遠くに行っておけばよかった」「もっと新しい経験を積めばよかった」と感じる人が多いようです。

今からできる対策

  • 今すぐ行ける場所から計画を立てる
  • 「いつか行きたい場所リスト」を作る
  • 時間が取れるうちに長期旅行や海外旅行に挑戦する

【7位】趣味・習い事(17人)

「何か一つでも夢中になれることを見つけておけばよかった」との声も寄せられました。

趣味、習い事に関して英会話に興味はあったが、話せる様になりたいと思った時に初めていたら今更に毎日が充実していたと思います。

生活の充実という面では、やはり趣味は大切だと思います。生活に潤いがなかったので、気持ちに余裕がなくなった。

もう少し趣味としての英会話に通っていれば、日常や旅行で外国人と関わる時に話せるようになっていたなぁという後悔があり、聞き取りはできますが英語でうまく返せないということにコンプレックスを感じています。

趣味や習い事は、日々の充実度を大きく左右するもの。

仕事や家庭に追われてしまうと、自分の時間を持てなくなり、気づいたときには後悔した人が多いようです。

今からできる対策

  • 興味のあることを今からでも始める
  • 同じ趣味の仲間とつながる
  • 小さなことでも「好き」を大切にする

【8位】メンタルケア(13人)

「心のケアをもっと意識しておけばよかった」と感じる人も一定数いました。

ストレスを抱えながら仕事をしたせいで、40代過ぎから仕事や人間関係に行き詰まることがときどき生じました。

結婚や出産でのストレスを上手く発散したり受け流せなくてメンタルの不調に陥り心療内科に通うハメになりました。

30代は仕事や家庭の責任が増える時期で、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまうことが多いです。

自分の心のケアを後回しにした結果、心身の不調を感じるようになり、後悔するケースが目立ちました。

今からできる対策

  • 定期的に自分の気持ちと向き合う時間を作る
  • ストレス発散の方法を見つける
  • 周囲に頼ることを意識し、一人で抱え込まない

30代に始めて40代以降に役立った健康習慣・美容ケア

ここまでの調査で、30代で取り入れた健康習慣や美容ケアが40代以降の生活に大きな影響を与えることが明らかになっています。

アンケートで多く挙げられた40代以降に役立つ習慣は以下の通りです。

30代に始めて40代以降に役立った健康習慣・美容ケア
  • 食生活の改善: 64人
  • 筋トレ・有酸素運動: 44人
  • スキンケア・エステ・美容医療: 44人
  • ピラティス・ヨガ: 17人
  • その他:17人
  • メンタルケア: 13人

最も多くの人が40代以降に役立ったと答えたのは「食生活の改善」でした。

30代からバランスの取れた食事を意識した人ほど、健康診断の結果や体型の変化がなかったという声が寄せられています。

また運動習慣を身につけた人の多くが、「40代以降も体力が落ちにくい」と実感。

正しいスキンケアを習慣化した人は、40代での肌の衰えを最小限に抑えられたと回答しています。

さらに体幹を鍛えるピラティスや柔軟性を高めるヨガを30代から始めた人は、40代以降の体の不調を感じにくい傾向も。

今この瞬間から始める習慣が、10年後・20年後の自分を大きく変える可能性を秘めています。

30代のうちに始めた勉強・習い事で今に活かされているもの

30代で学びを始めた人ほど、40代以降のキャリアと人生満足度が高い傾向にあります。

多くの女性から「今に活かせている」と回答のあった勉強・習い事は以下の通りです。

30代のうちに始めた勉強・習い事で今に活かされているもの
  • 資格取得: 41人
  • 趣味系の習い事: 29人
  • 語学: 21人
  • 運動系の習い事: 20人
  • ITスキル: 15人
  • ビジネススキル: 9人

資格(宅建)を取得したら転職に有利になった

簿記3級を30代で取得し、後に40代で簿記2級を取得しました。主人が会社経営をするようになり、法人会計の経理を私が担当できるので、会社の経費削減に繋がっています。

自分の好きな資格を取り、それが仕事でとても役に立ちました。

資格があるため出産後もどこの会社でも雇ってもらいやすいこと。

保育士資格を子育ての合間に取り、現在の仕事に活かしている。

「30代で取得した資格が転職やキャリアアップに直結した」という声が多く寄せられました。

単なる肩書きではなく、実践的なスキルを証明する資格がキャリアの可能性を広げています。

また趣味の習い事を継続した人は、「仕事以外の楽しみを持つことで、人生が充実した」と回答。

語学を学んだ人は仕事の幅が広がったり、海外旅行を楽しめたりと、実生活でのメリットを感じていました。

さらにスポーツを習い事として始めた人は、健康維持やリフレッシュに役立てているようです。

30代は自己投資に向いている時期のため、自分の可能性を信じ、挑戦し続けることをおすすめします。

逆に「やっておけばよかった」と後悔している学びやスキル

一方で今回の調査では、「もっと早く学んでおけばよかった」と後悔している分野も明らかになりました。

逆に「やっておけばよかった」と後悔している学びやスキル
  • お金の勉強:60人
  • 語学: 52人
  • ITスキル: 49人
  • 趣味の習い事: 22人
  • 資格取得: 21人
  • 運動系の習い事: 18人
  • ビジネススキル:11人

圧倒的に多かったのは、投資や資産運用などお金に関する学びの機会を逃したことへの後悔です。

「英語ができたら仕事の幅が広がったのに」との意見も多く、語学学習の重要性が強調されました。

またデジタル化が加速する現代社会において、「プログラミングやデータ分析を学んでおけばよかった」と後悔する人も多いです。

学びに遅すぎることはないため、小さな一歩を踏み出すことで可能性が広がるでしょう。

女性が30代のうちに作ってよかった居場所やコミュニティ

30代のうちに自分に合ったコミュニティを築くことが、40代以降の生活に影響を与えます。

アンケート調査から分かった、人生の支えとなるコミュニティの実態は以下の通りです。

女性が30代のうちに作ってよかった居場所やコミュニティ
  • 旧友との関係: 51人
  • 仕事関係のつながり: 42人
  • ママ友・子育て仲間:41人
  • 趣味の仲間: 34人
  • オンラインコミュニティ: 23人
  • その他: 17人
  • 地域のつながり: 11人

「学生時代の友人とのつながりを大事にしていてよかった」と感じる人が多い結果となりました。

仕事や家庭の変化があっても、昔からの友人がいることで気持ちの支えになったという意見が多数寄せられています。

またキャリアを築くうえで、仕事関係のつながりが役立ったと感じる人も多くいました。

転職やスキルアップの際に、過去の仕事仲間が助けになることが明らかになっています。

さらに子育てが始まると、同じ環境の仲間がいることが大きな支えになります。

育児の情報交換や精神的なサポートの場として、ママ友の存在が重要だと感じる人が多くいました。

コミュニティは自ら築くもののため、小さな出会いやつながりを大切にすることをおすすめします。

「もっと人付き合いを工夫すればよかった」と感じること

一方で、「もっと上手に人付き合いをすればよかった」と後悔する声もありました。

具体的には以下のようなポイントが挙げられています。

  • 交友関係の取捨選択
  • 仕事関係のつながりをもっと活かせばよかった

友人関係。仲悪くなったわけではないですが、学生時代や新入社員時の友人の中には疎遠になった人も多いです。もう少し、頻繁にこちらから誘って遊びに行ったりしていれば良かったかなと思います。

子育てと日々の生活に追われて古い友人とは疎遠になってしまったので、もう少し工夫できたら今も続いていたのかなと思います。

家事や仕事の忙しさに追われ、交友関係が希薄になっていった。友人関係を長く持続するには自分から連絡をとるなど積極的な働きかけが必要だと思った。

「ただ付き合いを続けるのではなく、本当に大切な関係を見極めるべきだった」という意見が多くありました。

またキャリアの可能性を広げるはずの人脈を十分に活用できなかったことを後悔する声も。

30代は人間関係を量から質へと進化させる重要な時期です。

今この瞬間から、より意味のあるつながりを築く選択をしましょう。

40代以上の女性149人から30代女性へのアドバイス

30代は人生の分岐点と言われることが多いです。

そこで40代以上の女性たちから、今の30代女性に伝えたいアドバイスを集めました。

特に運動習慣とお金の管理については、早めに始めておけばよかったとの声が多数。

30代は忙しくあっという間に過ぎてしまう年代だからこそ、未来の自分のために今から準備を始めることが大切です。

運動習慣やお金の管理は30代のうちにやっておいた方がいい!

今回の調査結果から、30代のうちに優先すべき取り組みが明らかになりました。

特に運動習慣やお金の管理は、早めにやっておくべきとの意見が多く挙げられています。

運動習慣やお金の管理は30代のうちにやっておいた方がいい!
  • 健康・運動習慣をつける:27%
  • お金の管理・投資を始める:26%
  • 美容・スキンケアをしっかりする:15%
  • 人間関係を大切にする・新しい出会いを増やす:13%
  • キャリアアップのための勉強・資格取得をする:11%
  • 趣味を見つけて楽しむ:6%
  • その他:2%

以下では、特に回答の多かった2点の理由をご紹介します。

スポ―ツを通じた世界や人脈の広がりはとても魅力的です。ですが、40代以降の体の衰えは想像以上です。30代までにコアマッスルを鍛えたり、何かしらのスキルや経験がないと新しいスポーツの趣味は難しいので、30代から始めることをおすすめします。

運動は身体にも、メンタル面にも良い影響をもたらすものだから。体型維持にも役に立つ。運動しておいて悪いことはない!

40代になって病気になるリスクが減ります。筋力が落ちていくので、それを維持するための方法を身につけておくのは大事。

やはり生きていく以上は健康第一だと思うので、やりたいことをこれからする為にも健康を第一に運動しておいたほうが良いと思う

健康・体力は若いうちからの積み重ねだと思う。年齢を重ねてから急に体を動かすと返って体に不調が来る。ムリをしない程度に継続するとちょとした体の変化や不調に気づきやすい。

40代以上の女性たちからのアドバイスを総合すると、30代は未来の自分に投資する期間と言えます。

「もっと早くやっておけばよかった」と後悔しないために、今から少しずつ行動を始めてみてください。

30代は忙しく、あっという間に過ぎてしまう年代

実際に40代以上の女性に「30代はどんな年代だったか?」と尋ねたところ、次のような意見が多く寄せられました。

子育て、キャリアアップ、健康維持に忙しく、素晴らしい経験と実りが多かったあっという間に過ぎた10年

楽しいけれど時間が早く過ぎる年代です。

元気いっぱいで、疲れを知らない上に、キャリアも積んで、友人もどんどん増え、とても楽しい時間でしたが、あっという間に過ぎていったように感じます。

女性にとっては、最高の年代。一番魅力的な輝きを出すことができ、将来の為に世界を広げられる時だと思います。

一番忙しくて、一番人生の分岐点が多い年代

仕事・家庭・健康・美容と、あらゆる面で変化があり決断の連続となる30代。

「あっという間に過ぎる10年」をどう過ごすかで、40代・50代の生活の質が決まります。

女性が30代のうちに始めるべき習慣リスト

40代以上の女性たちからのアドバイスをもとに、30代のうちに始めるべき習慣をリストアップしました。

  • 健康を意識した生活習慣
  • お金の管理や投資の勉強
  • 美容・スキンケアの徹底
  • 人間関係を広げる
  • キャリアアップのための学び
  • 趣味や習い事を楽しむ

30代のうちに「何か1つでも新しい習慣を取り入れること」が、未来の自分を豊かにします。

30代の過ごし方で未来が変わる!

より魅力的で実りのある40代・50代を迎えるために、30代のうちにやっておくべきことを振り返りましょう。

1つでも新しい習慣を取り入れれば未来はもっと輝きます。

未来の自分を後悔させないために今日からできる一歩を踏み出してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 149人の女性に聞いた!30代でやっておくべきことランキング
    1. 【1位】健康・運動習慣(59人)
    2. 【2位】お金の管理(56人)
    3. 【3位】美容・スキンケア(49人)
    4. 【4位】旅行・経験(42人)
    5. 【5位】キャリアアップ(39人)
    6. 【6位】人間関係の構築(36人)
    7. 【7位】趣味・習い事(23人)
    8. 【8位】メンタルケア(17人)
  2. 149人の女性が30代のうちにやらずに後悔したことランキング
    1. 【1位】美容・スキンケア(50人)
    2. 【2位】お金の管理(44人)
    3. 【3位】健康・運動習慣(42人)
    4. 【4位】キャリア・スキルアップ(40人)
    5. 【5位】人間関係の構築(22人)
    6. 【6位】旅行・経験(20人)
    7. 【7位】趣味・習い事(17人)
    8. 【8位】メンタルケア(13人)
  3. 30代に始めて40代以降に役立った健康習慣・美容ケア
  4. 30代のうちに始めた勉強・習い事で今に活かされているもの
    1. 逆に「やっておけばよかった」と後悔している学びやスキル
  5. 女性が30代のうちに作ってよかった居場所やコミュニティ
    1. 「もっと人付き合いを工夫すればよかった」と感じること
  6. 40代以上の女性149人から30代女性へのアドバイス
    1. 運動習慣やお金の管理は30代のうちにやっておいた方がいい!
    2. 30代は忙しく、あっという間に過ぎてしまう年代
  7. 女性が30代のうちに始めるべき習慣リスト
  8. 30代の過ごし方で未来が変わる!