40代は、これまでの人生を見直し、これからの生き方を考える節目の時期ともいえます。
キャリアや家庭・健康・お金に関する選択肢が増える一方で、将来への不安や迷いを感じやすくなる年代です。
そこで今回は、45歳以上の女性141人にアンケートを実施し、「40代でやっておいてよかったこと」について体験談を集めました。
実際の声をもとに、今から取り組めることや、少し先を見据えた準備についてご紹介します。
大きな変化に備えるヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

【the SILK 独自調査情報】
本記事は、the SILK編集部独自アンケート結果をもとに構成・執筆しています。
アンケートの実施内容 | 概要 |
---|---|
調査方法 | Webアンケート(クラウドワークス) |
調査地域 | 全国 |
対象者 | 女性 |
調査期間 | 2025年4月10日~4月15日 |
調査人数 | 141人 |
私たちは
「女性専用マシンピラティススタジオthe SILK」です
the SILKは、「いつからでもカラダは変えられる」という想いを大切に、音楽に合わせて楽しく身体を動かすマシンピラティスのレッスンを提供しています。
40代は子育てが一段落し、自分の時間が増える一方で、体力や健康の維持がますます重要な時期です。
忙しい日常の中でも、無理なく続けられる運動習慣を見つけることは、健康を守るだけでなく、ストレスの軽減や心のリフレッシュにもつながります。
自分のペースで、楽しみながら体を動かす時間を作ることが、より充実した40代を支える大切なポイントです。
the SILK BLOOMでは、「いつからでもカラダは変えられる」を実現するための有益な情報を発信しています。
以下では、ピラティスについてまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
女性が40代のうちにやっておいてよかったことランキング
45歳以上の女性141人に、「40代でやっておいてよかったこと」を聞いたところ、以下のような結果となりました。

上位に挙がった項目について、選ばれた理由や具体的な行動とともに見ていきましょう。
一つ一つ見直し、新たな人生のステージを進むための準備を始めてみてください。
1位:健康管理(56人)
最も多くの女性が挙げたのは「健康管理」でした。
健康管理を選んだ理由

若いうちは健康なんてあまり気にもなりませんでしたが、後々で急にガタが来ます。40代までに健康管理をする癖をつけて筋肉を保っていたことが後々の健康につながったなと思いました。



40代で体の変調を感じ始め、健康管理をしっかり行ったおかげか、50代になって更年期が本格的に始まっても結構楽にすごせています。



健康管理に気をつけて健康診断にも行っていたので、自分がどんな状態かわかって生活習慣の見直しになりました。50過ぎてからだと遅すぎて間に合わないこともあるので、早めにやっておくのがおすすめです。



40代に入ってからは代謝が悪くなり太りやすく、疲れやすくなります。健康に生活する為に睡眠を充分にとるように早く布団に入るようにし、ウオーキングをしたり、食事にも気をつけるようになりました。今のところ、続けていると良い感じに生活できていると思います。



家族の介護がここまで長引き大変になるとは思ってもみなかったので、自分がフルに動ける身体つくりをしていたのは、せめてもの救いでした。
40代に入って体調や体力の変化を実感する人が増えることもあり、早めに健康への意識を高めることが重要と考える人が多いようです。
さらに、「健康のために実践していること」としては、以下のような回答が目立ちました。


- 運動: 79人
- 健康的な食事: 49人
- 定期的な健康診断・人間ドック:42人
- サプリメント・健康食品の摂取:30人
- 特に何もしていない:22人
日常的な運動や食事の見直しなど、できる範囲から取り組んでいる様子がうかがえます。
また定期診断や人間ドックに通う人も多いようです。



40歳から子宮癌検診、乳癌検診をしてきました。45歳で子宮体癌だとわかり初期のうちに摘出、その後、更年期に悩みましたが、癌自体はおさまり、今には年一度の、検診のみになりました。早めの検診はマストです。



大きな病気に罹りたくないため、人間ドックを受けています。また食べすぎは健康にも体型にも良くないため控えています。
健康管理を意識することは、日常生活の質を大きく向上させるだけでなく、将来の医療費の軽減にも繋がります。
早めに取り組むことで、40代後半からのライフスタイルが大きく変わるでしょう。
2位:貯金・資産形成(55人)
次に多かったのが「貯金・資産形成」です。
貯金・資産形成を選んだ理由



貯金はできる範囲だけどコツコツしていたので、子どもが生まれてから働けなくなった時に、無駄遣いしなくてよかったと思いました。



貯金や資産形成を早いうちに始めておくことで、急な支出や生活の変化にも対応できる余裕が生まれるからです。



生活するのにはお金がかかりますが、40代ぐらいから老後のことを見越して貯金と、投資をしていて良かったです。そのため、今は心配することなく生活ができています。



自分に合った保障内容と貯蓄方法が明確になり、将来への安心感が増しました。無駄な保険料を削減でき、家計の改善にも繋がったのも良かったです。



まだまだ体力も気力もあるうちに資産形成など将来の準備をしていたので、今後はマイペースで過ごせる感じになりました。
老後の生活に備えて、収入が安定している40代のうちに対策を始めたという声が集まりました。
具体的な取り組みとしては、以下のような回答が得られています。


- 定期的な貯金:51人
- 保険の見直し:40人
- iDeCo・NISAなど資産形成のスタート:39人
- 特に何もしていない:28人
- 老後資金の試算や情報収集:24人
- 副収入の確保:24人
金融知識を身につけながら、ライフプランに合わせた備えをしている人が多く見られました。



今、数年前よりかなり物価が高くなっていますが、貯金や資産形成をしておいて良かったと思います。



NISAで積み立て投資を始めました。投資期間が長い方が良いと聞いたので、早めに始めて良かったと思います。個別株も少額から挑戦しました。
貯金や資産形成を早めに始めることは、将来の安定した生活に繋がります。
特に、老後資金の準備や子どもの教育費の準備は、40代でのアクションが鍵となるでしょう。
3位:趣味(35人)
「趣味を持つこと」も、多くの女性がやってよかったと感じているようです。
趣味を選んだ理由



健康で体が動くうちに、特に体を使う趣味を始めて良かったと思います(私の場合はエアロビクス系ダンス)。毎日が充実するし趣味の友達もできました。



子供が独立別居したことで気が抜けてしまいましたが、趣味や自分の体に目を向けていた事で毎日頑張ろうと言う意欲が湧いてくるからです。



やりがいや楽しみを感じられる趣味があることで、日々をより生き生きと暮らせるようになると思うからです。



好きな事・やりたい事があるというだけで、生きる活力となり仕事も頑張ることができています。



子供に手がかからなくなった時に自分の時間が出来るので…趣味を通じて友達も増えました。
「40代のうちに始めた趣味や習慣があるか」という質問には、約半数(51%)が「はい」と回答していました。


- はい:51%
- いいえ:49%
気持ちをリフレッシュする手段として役立っていることがわかります。
また、趣味を通じて新たな友人と出会うことも、人生を豊かにします。
仕事や家庭の責任が増える40代だからこそ、自分の時間を持つことが心の余裕に繋がるでしょう。
4位:家族・人間関係の整理(32人)
40代のうちにやっておいてよかったことに「家族・人間関係の整理」もランクインしました。
家族・人間関係の整理を選んだ理由



特に人間関係の整理は大切だと思います。親のことや自分のことで生活スタイルが変わると必然的に付き合う方々も変わってくるので…。



無理に付き合うようなことをしていたら、自分がしんどいので、無理なく付き合える人とだけ付き合っています。



20代、30代は友人関係を大事にの日々を送ってきていたのですが、40代突入と同時に付き合いが辛くなり、ひとりの方が楽だなと思えるように。50代を迎えた時には更にその思いが強くなり、今は本当に心から付き合える数人の友人と付き合う程度。その友人とも会うのは半年に一回程度。それでも十分だと思える日々を送っています。40代の時に人間関係を少しずつ整理出来て今では良かったなと思える日々を過ごせています。



子供の友達関係などによってママ友の交流はありますが、地元の中学に行かないと決めたので面倒な付き合いは、段々距離を置いて整理するようにしました。



年齢を重ねるに連れて親族間や色んな事で話し合う機会があります。必ず面倒くさい問題が出て来るので、親族間でも距離を置くか切った方が良い人も出て来るので。
人間関係を整理した人は、「自分本体の心調を保つ」ことを優先していることがわかりました。
また、親の老後や介護を考えた際に今後の関係性を整えておくことで、生活の質が向上するでしょう。
心地よい環境を作ることが、心身の健康に良い影響を与えます。
5位:キャリアの見直し(30人)
「キャリアの見直し」を選択した人も多い結果となりました。
キャリアの見直しを選んだ理由



40代は、労働層で見るとまだ若いが求人数は少ない、という微妙に転職しにくい年齢です。なので資格取得することで転職の可能性を広げてより良い会社を選べる選択肢が増やせます。



結果としてお一人様の人生にはなったものの、離婚とキャリアの見直しにより両親の介護に十分な時間を使えるのはよい選択だったと思います。



仕事とは別にやりたいことがあったものの、なかなか時間がなくできなかったですが、やりたいことを仕事にしたことで年収があがり、満足度が上がりました。



子育てが落ち着いてきたため、パートを始めました。40代後半になると求人も減ると感じていたので、40代前半のうちに仕事を見つけることができて、本当によかったと思っています。



40代で子供が小学生高学年になり、独学で国家資格を取得しました。今はそれを活かし、パートではあるが働き、忙しい毎日を送っています。子供の手が離れ、母親としての役割とは別に社会での責任が生まれ、充実した生活になっています。
キャリアの見直しを行うことで、40代から先の人生において満足感を得ることができていることがうかがえます。
自分の強みや価値観を再認識し、新たなキャリアを築くためのステップを踏むことが重要です。
早めに方向性を定めることで、40代からでも充実したキャリアを築くことができるでしょう。
6位:美容ケア(26人)
40代における「美容ケア」もやっておいてよかったと回答されています。
美容ケアを選んだ理由



美容や健康管理はやっておかないとどんどん回復しにくくなっていくので、特に美容面はお金がかかってもしっかりとケアしておいてよかったです。



30代の頃とは老けるスピードが違うと言われたのが本当だと、思い知っています。続けられる化粧品の見直しやスペシャルケアなどを見繕っていてよかったと感じているからです。



運動や美容ケアは、今の実年齢よりいつも若く見られるため気を付けておいてよかったと思います。



美容は日々の積み重ねが大事で、急にやっても効果は直ぐには出ないので、若いうちからやっておいて良かったと思います。



女性にとって美は必ず必要なもの。私はいつになっても人に綺麗みられたいので美意識にはかなり気を配っています。
肌のケアや体型の維持を意識することで、内面の自信も持続させることができています。
定期的なケアを行うことが、心と体の健康を保つために重要です。
女性が40代でやっておけばよかったこと!後悔ランキング
逆に女性がやっておけばよかったと後悔していることは以下の通りです。


1位:貯金・資産形成
貯金・資産形成は「40代のうちにちゃんと見直すべきだった」と後悔する声が最も多く聞かれました。
後悔している理由



人生のプラン変更に資産形成が合わない状態なので、早めに見直しておくべきでした。まだ間に合いますが、早くしておけばもっとスムーズだったと後悔しています。



年齢を重ねるうちに老後の資産などがとても心配要素になってくる。最近では老後が心配でかなり不安になっています。



若い頃はお金を貯める概念が薄く、好きな時に好きなものに対してお金を使っていましたが、歳を重ねお金を貯めなくてはと50代が目前に迫ってから心を入れ替えましたが、若いうちから貯めていたらもっと豊かな老後を過ごせただろうにと残念に思っているからです。



お金については多ければ苦労は減るので、もっと早くから対処しておけば良かったと思う。



これからの病気や老後のことを考えると、生命保険や入院通院保険、資産運用等の事を検討し始めておけば良かった。
「早く始めておけば」という後悔が目立ちました。
年齢を重ねるにつれて、老後資金の不安や急な支出に備える必要性を実感するようになるため、早い段階から貯金や資産運用に着手することが重要です。
2位:美容ケア
美容ケアを後回しにしたことで後悔している人も多いです。
後悔している理由



若い頃にはまだまだ大丈夫と思って肌ケアを怠っていた事が、今になってシミやシワとなって出てきて後悔してます。



美容ケアをしていればもっとシミの少ない顔や皮膚だったのかなと感じます。



45過ぎてから顔のたるみが急激にすすみました。気づいた時には遅いのでもっと早くに予防策を取っていればよかったと思います。



だんだんしみが増えてきて、日焼け対策をもっと真剣にやっておくべきだったな、と思います。ちょっとそこまで、という時でも帽子や日焼け止めで防御すべき!



45歳を過ぎてから急にシワや白髪が目立つようになり、年齢を強く感じるようになりました。もっと若いうちから日焼け対策や美容に気を配っていればよかったと、今になって日々痛感しています。
肌トラブルに直面した声が多く、中でも気になるポイントは「シミ・シワ」が最も多い結果となりました。


- シミ・シワ:95人
- たるみ・フェイスライン:84人
- 髪のボリュームや白髪:82人
- 体型・姿勢:62人
- その他:3人
- 特になし:3人
40代は肌の変化を実感し始める時期のため、早くから日焼け対策や美容に取り組んでおくことで、年齢を重ねた際の違いが大きくなります。
3位:健康管理
健康管理を怠っていたことを後悔する声も多い傾向にありました。
後悔している理由



病気が見つかるまで悪い食事をし、生活習慣も良くなかった。こうなる前にもっと健康に気を遣ったおけば良かったと思った。検査も大切だが、病気を作らないことの方がもっと大切だと思った。



軽い運動は少しでもいいので持続してやっておけばよかったと思いました。体が老化してくるのが顕著にわかるからです。



まず、健康管理は婦人科にもっと早く行っていればよかったと後悔しています。血圧があがり、心拍数も乱れ、朝は起き上がれなくなり、動悸もする。色んな病院にたらい回しされ、心療内科では抑うつと診断されましたが、結局は更年期でした。



50代に入り、大きく体調を崩した。いま思えば40代後半くらいから体調不良の予兆はあったので、もう少し早くに病院にかかり、健康対策をしておけば良かったと後悔しているから。
また独自の調査では、中でも「体力の低下」を気にしている人が多いことがわかりました。


- 体力の低下:89人
- 更年期の症状:61人
- 睡眠の質:59人
- 体重の増減:36人
- その他:9人
- 特になし:5人
定期的な健康診断や体力維持の努力をしておかないと、大きな病気や不意の費用発生が問題となる可能性があります。
今から「病気を作らない」生活習慣を身につけることが大切です。
4位:キャリアの見直し
キャリアのチャンスを逃してしまったことを後悔する声もありました。
後悔している理由



私は仕事を頑張ってきたわけではないのでキャリア形成をしておけばよかったかなと思っています。後悔しても遅いのであまり考えないようにしておりますが、年齢を重ねるとできなくなってしまうのでこれだけはやっておけばと後悔しました。



年齢を考えて踏ん切りがつかなかったが、転職するなら40代で踏み切っておかないと後がなくなる。思い切って転職すればよかった。



キャリアがないので子供たちが大きくなっても仕事を新たに探すこともできず、もっとちゃんと考えていたらよかったと思いました。



もうすぐ50代になるが、これまで正規雇用で働いた経験がほとんどなく、転職を繰り返して貯金額も増えないから。



キャリアの見直しはもっと若いうちにやっておけばもっといい仕事に巡り会えてたのかなという気がしてしまうから。
40代は実績や経験を軽みに、キャリアの新たな道を考えるターニングポイントです。
技術や認定試験に挑戦し、将来の作業安定に繋げることもできます。
将来を見捨めず、自分の可能性を拡げる努力を始めるのに適した時期と言えるでしょう。
5位:趣味
趣味を持っておけばよかった、と後悔する声も聞かれました。
後悔している理由



今趣味がなく、これからサークル等に入るのも億劫です。40代くらいの若いときにもっと積極的に趣味を見つけ、仲間を増やしておけばよかったと思います。



今50代になって、ちょっとした時に遊べたり、話ができたりする仲間が必要だと思ったし、もっと交際範囲を広げて友達を増やしておくべきだった。



子育てで忙しくても自分の趣味や楽しみは必要だったと思います。人のために生きるのも必要ですが自分の時間も大切にすれば良かったです。



あまり後悔はないが、体力と好奇心が豊富なうちに、色々な趣味になりそうなことを試してみても良かったと思う。



老後に子どもも手が離れてしまい働くことが終わった時に、楽しんでできる趣味があったらよいなとつくづく思いました。
40代のうちに趣味を持つことは、仕事や家庭から自分を分離し、実りのある時間を生み出す機会になります。
経済的な利益や未来の不安を減らすだけでなく、心の安心を支える大切なものとなるでしょう。
6位:家族・人間関係の整理
もっと人間関係を構築しておけばよかったと後悔する声もありました。
後悔している理由



人間関係の構築をないがしろに今までしてきた部分もあり、友人と呼べる人が全くいないので、後悔している。



もっと友達を増やしておいても良かったのではないかなと思います。これから新たな人間関係を作るのは大変。



子育てや趣味・仕事に没頭し過ぎて友人知人との関係をおろそかにしてしまった結果、良き理解者や協力者を多く失ってしまい孤独を感じてしまう事があるから。



人間関係も断捨離、面倒と感じる友人とは少しづつ距離を置き、切りました。その代わりに新しい友人を得ようとしてもなかなか出来ない…大人になってからの人間関係は難しいです。
40代は、自分を定義し、誰とどのような仕組みを作るかを見直すべき時期です。
不要な人間関係をなくして、本当に信頼できる結びつきを大切にしていくことが、今後の生活の安心に繋がります。
これから40代を迎える女性へのメッセージ
40代は人生において、仕事や家庭・体調・ライフスタイルなど多くの変化を迎える時期です。
この年代では、自分と向き合い、これからの人生をどう進むかを考える時間が増えるでしょう。
しかし同時に、新しいことに挑戦したり、自分のペースで充実した時間を楽しむことができるのもこの時期の魅力です。
先輩女性たちの体験談を聞きながら、自分にとっての「これから」を見つけていきましょう。
50代以上の女性が一番に伝えたいこと
「40代の女性へ伝えたいこと」というテーマで、多くの女性たちから寄せられたメッセージでは、今を大切にすることの重要性が見受けられました。



30代の頃とはまた 一味違った年代になります。価値観も大きく変わるので、やりたいことはやっておいた方がいいです。



自分の好きなことを大切に。ついつい人に気をつかったり、周囲に合わせて協調、同調しがちですが、自分の価値観、生き方を大切に。自分の大切なこと、好きなことを続けていると、後悔しない自分の人生になっていきます。



なんといってもあっという間に過ぎてしまうし、あとから考えると40代はまだまだ若くて人生の方向転換を十分図れる時期です。



老後に備えて貯金しながらも体力があるうちに楽しむことは楽しむ!考えるのは50代になってから出来るから、したいことはしておくこと!



40代前半と後半ではまったく違う!体力も老け込み方も。なのでもう遅いなんて思わないで色んなことにチャレンジしてほしい。まだ若い!
多くの女性が「自分の価値観を大切に」「挑戦を恐れない」ことを伝えたいと感じています。
家族や仕事に気を使いすぎるあまり、自分自身を後回しにしてしまうことが多い40代女性にとって大切なポイントです。
自分の好きなこと、やりたいことを優先して時間を使うことが、後悔のない人生につながります。
40代はこんな時期だった
「40代はどんな時期でしたか?」という問いに対して、よく聞かれる答えは「悩みは増えるけど楽しい」「未来についてよく考えるようになる時期」というものです。



30代から40代になる時は憂鬱な気持ちになっていましたが、40代後半になって体力も落ちてきてきましたが今が一番楽しいと思っています。



子育ても終盤で、自分のために時間を使い始めることが多くなりました。色々な若い頃の友人にも会える時期でした。



加齢を受け入れるのに時間がかかり悩む時期だったと思います。ただ、現実を見て年を重ねることが楽しいと切り替えたのも40代です。



体調の変化も経験しつつ、貯金と学びに必死でしたが、精一杯時間を有効に使うことができた時期だったと思います。



40代は、人生の節目であり、仕事や家庭のバランスを取る重要な時期だと感じます。自分の体調や美容にも意識が高まり、今後の生活や将来を真剣に考え始める時期でもあります。
40代は大きな変化があり、子育てが終わると自分の時間が増える反面、身体的な変化に戸惑うこともあります。
それでも、40代を過ぎると新たな視点で人生を楽しむことができる時期が訪れます。
自分にとって何が大切なのかを見つけ、心から楽しむ時間を大切にしていきましょう。
40代のうちにやっておくべきことリスト
以下では、今回の調査でわかった「40代のうちにやっておくべきことリスト」をまとめました。
- 健康を意識した生活を始める
- 趣味や新しい挑戦を始める
- 老後の準備を始める
40代になると体調の変化に気づき始めることが多いため、食事・運動・睡眠のバランスを整えましょう。
体力の衰えを感じる前に、運動の習慣化や栄養バランスの取れた食事を心掛け、良質な睡眠を確保することで、今後の生活をより豊かにできます。
また、学びや旅行・運動・アートなど、自分の楽しめることを見つけ、積極的に挑戦していきましょう。
さらに貯金や投資を考え、将来の生活設計を立てることも、安心した生活を送るために重要です。
早めに備えをしておくことで、50代以降の不安を減らし、心穏やかに過ごしましょう。
人生の先輩が伝える共通テーマは「今を楽しむこと」
最後に「40代の自分に一言言えるとしたら?」のアンケートでは、「今を楽しんで!」という共通点がありました。



年を取るのは悪いこと恥ずかしいことではなく、これからもっと楽しくなる。



好きなことをやって、行きたい場所に行きなさい。



今を楽しんで!50代には50代の楽しみや幸せがあるけど、40代の楽しみと幸せは、今だけのものだから。
年齢を重ねることに対する不安や悩みはありますが、どの年代にもその年代ならではの魅力と楽しみが待っています。
40代はこれからの人生をどう楽しむかを考える時期ですが、自分を大切に、無理せずに過ごすことが大切です。