女性129名にピラティスの服装選びを調査!初心者向けのウェアやおすすめブランドをプロ目線で考察!

女性129名にピラティスの服装選びを調査!初心者向けのウェアやおすすめブランドをプロ目線で考察!

「ピラティスを受けたいけどピタッとした服装が恥ずかしい…」
「できれば今持っている服で通いたい
おしゃれなピラティスウェアのコーデが知りたい!」

ピラティスを検討中、または既に始めている方の中には、上記のような想いを持つ方もいるのではないでしょうか?

「ピラティスのためにウェアを購入したか」について女性129名に調査したところ、約8割の方が「はい」と答えました

ピラティスのためにウェアを購入しましたか?

しかし「どこでどんな服を買えばいいのか分からない…」と思い悩む方も多いことでしょう。

ピッタリとした服装のイメージが強いピラティスですが、動きやすさがあればTシャツなどの私服でも問題はありません

一方で伸縮性や速乾性がないと、思うように動けずエクササイズにマイナスな影響を与えるため、選ぶポイントを抑えることが大切です。

the SILK
インストラクターコーデ

導入コーデ紹介①
導入コーデ紹介②
導入コーデ紹介③

今回はthe SILK編集部が女性129名に行ったアンケート調査の結果を基に、ピラティスの服装や持ち物について詳しく解説します!

こんな動画を複数ご紹介!

実際のコーディネートの動画を複数ご紹介するので、ピラティスの服装に悩んでいる人や服装がネックになっている人は、ぜひ最後まで目を通してください!

この記事の監修者
蓮見 恵莉

蓮見 恵莉
(the SILKインストラクター)

【保有資格】
PSGA JAPANコンプリヘンシブ マスターインストラクター
IBMA認定ピラティスベーシック
IBMA認定ヨガベーシック
・コラーゲンスタジオ協会認定 マスターインストラクター
・アスリートフードマイスター初級
・美肌食マイスター初級

【その他】
・グループリフォーマープログラム監修

【プロフィール/経歴】
the SILKの在籍インストラクター。
23歳で出産の後、フィットネスクラブでインストラクターの活動をはじめる。
ヨガ、ピラティス、ストレッチ、セルフマッサージクラスなどの指導をして10年。
現在はフリーのインストラクターとしてスタジオレッスン、パーソナルトレーニングの指導をメインに、PSGA JAPAN等の養成講師も務める。

未経験歓迎!
ピラティスインストラクター募集中

首都圏を中心に店舗展開する「女性専用マシンピラティススタジオthe SILK」では、インストラクターを積極採用中です!

the SILKで働く魅力

  • 8割が未経験スタート
  • 基礎から学べる安心の研修制度
  • 清潔感ある洗練された店舗で働ける
  • 情熱を持つスタッフと一緒に働ける

音楽に合わせて楽しく身体を動かす独自のレッスン形式で、お客様だけでなくインストラクター自身も、理想の体型を維持して健康的な生活を送れます!

成長意欲の高い温かみのあるスタッフがお待ちしていますので、気になる方はぜひご応募ください!

ピラティスの基礎情報が
気になる人向けの記事

▶「ピラティスとは
▶「マシンピラティスとは

目次
  1. ピラティスを行う時の服装【女性129名に調査】
    1. 1位:トレーニングウエア(セットアップ)57名
    2. 2位:Tシャツ
    3. 3位:レギンス
    4. 4位:ぴったりしてないボトムス
    5. 5位:ブラトップ
    6. 6位:ドルマンスリーブのトップス
    7. 7位:ノースリーブ・キャミソール
  2. ピラティスを行う時の服装【季節別一覧】
  3. おすすめのピラティスウェアをthe SILKインストラクターが厳選紹介!
    1. 初級者向け
    2. 中級・上級者向け
  4. 太っている人や恥ずかしい人向けのピラティスの服装
  5. ピラティスウェアや持ち物にかけた費用を女性129名に調査!
  6. ピラティスウェアを選ぶ際に意識していることランキング
    1. 1位:動きやすさ(65.12%)
    2. 2位:速乾性(13.95%)
    3. 3位:着心地(8.53%)
    4. 4位:おしゃれさ(9.98%)
    5. 5位:値段(4.65%)
    6. 6位:ブランド(0.78%)
  7. ピラティスに行く時はどんな服装?【女性129名に調査】
  8. ピラティスに行く時の服装を、インストラクターが着用動画で紹介!
  9. 服装以外にピラティスのレッスンで必要な持ち物
    1. 汗ふきタオル
    2. 水筒
    3. レッスン着や下着などの替え
    4. ピラティスマット(スタジオに用意がない場合)
  10. ピラティスの服装に関してよくある質問
    1. Q.ヨガとピラティスの服装は違うの?
    2. Q.体験レッスンの際はどんな服装がおすすめ?
    3. Q.生理中のピラティスはどのような服装にすれば良い?
    4. Q.レッスンの時ブラジャーをつけて良いの?
    5. Q.レッスン中に靴下を履く理由は?
    6. Q.ピラティスではどんな髪型・メイクにしている?
  11. ピラティスの服装はユニクロやGU・しまむらでも揃う!ファッションも楽しもう

ピラティスを行う時の服装【女性129名に調査】

今回the SILK編集部では、ピラティスをしている女性129名に「どんな服装で行っているか」を調査しました!

どんな服装でピラティスをしていますか?
Q.どんな服装でピラティスをしていますか?人数割合
【1位】トレーニングウェア
    (セットアップ)
57人26.15%
【2位】Tシャツ49人22.48%
【3位】レギンス44人20.18%
【4位】ぴったりしてないボトムス29人13.30%
【5位】ブラトップ21人9.63%
【6位】ドルマンスリーブのトップス9人4.13%
【6位】ノースリーブ・キャミソール9人4.13%

全体的にばらけている印象ですが、セットアップのトレーニングウェアで行うことが多いという結果に!

ボディラインが綺麗に出るセットアップを着こなすのは、ピラティスに励む女性たちの憧れですよね。

しかし意外にも「動きやすい」「コーディネートを考えずに済む」という機能性でセットアップを選択する女性も多いんです。

以下では実際にそのウェアでピラティスを行っている女性たちのリアルな声をご紹介するので、ぜひウェア選びの参考にしてみてください。

1位:トレーニングウエア(セットアップ)57名

ピラティスを行う時の服装、第1位はトレーニングウェア(セットアップ)でした。

女性たちからは「おしゃれ」などのデザイン性だけでなく、意外にも「快適に運動できるという機能面が決め手との声も。

動きやすく速乾性もあるから。

セットになっている服装の方が選ぶ時楽だから

実際に教えてくれる先生と同じようなウェアにしたら動きやすいのかなと思い少しピタッとしたトレーニングウェアを購入しました。

トレーニングウェアはデザイン性以外に伸縮性や吸水性にも優れていて、ピラティスでびっしょり汗をかいても快適に運動できるので機能面もばっちり。

ボディラインが出るぴったりした服装はフォームを細かくチェックできるので、正しい姿勢でピラティスを実践できる効果もあります。

さらに憧れのインストラクターやインフルエンサーと同じウェアを着用すれば、「もっと着こなせるようになりたい!」とモチベーションアップにも繋がりますよ。

またセットアップと言えば、ピタッとしたウェアを想像する方も多いかもしれませんが、以下のようにゆったり体型をカバーできるものを選んでいる方も

まだ体のラインが出た服を着るのは少し抵抗があるため、既に持っていた今までランニングやジムに行くときに着ていたセットアップのトレーニングウェアを着ています。

体型が気になる方はセットアップの上にオーバーサイズのTシャツを重ねることで、気になる部位をカバーできるので安心◎

ぜひお気に入りのセットアップのトレーニングウェアで気分を上げながら、ピラティスを実践しましょう!

2位:Tシャツ

ピラティスを行うときの服装、第2位は吸水性に優れたTシャツです。

「体型をカバーしたい」「持っているもので済ませたい」方が、Tシャツを選択することが多いという結果に!

あまりボディーラインがはっきり出る服は他の方の目が気になるので、少しラフな感じの服装にしました。

とりあえず続けられるか分からないから持っているものを着ている

速乾性のある素材でゆったりしたデザインが動きやすいと思ったから

初心者の方は特に、ボディラインがはっきりわかるウェアを着るのは周りの目が気になって少し抵抗感があるものです。

もちろんTシャツでも問題ありませんが、ダボっとしすぎているとかえって動きづらくフォームも見えにくいので正しい動きが身につかない可能性も

レッスン時はある程度身体にフィットするTシャツを選んで、「ブラトップ+レギンス」が綺麗に着こなせるボディラインを目指しましょう!

3位:レギンス

ピラティスを行う際の服装、第3位はレギンスでした。

実際に「動きやすい」「身体のラインがよく分かる」という機能面からレギンスを選ぶ方が多い傾向にありました!

体型が分かりやすい服装の方が、しっかり体が動かせているか分かると言われたため。

動きやすいのと体のラインの変化がわかりやすいから。
スタイリッシュに見えるようなおしゃれなものを選んだ。

メリハリがついてやる気スイッチが入るからです。上は自信がないので自分の持っているシャツにしました。

ピラティスは正しい動きで行うことが大切なので、自分の動きがよく見えるレギンスの着用がおすすめ

骨盤の角度や腰骨の位置・膝の高さなどを確認しやすいフィットしたウェアは、スムーズで効率的なエクササイズにも役立ちます。

ただし身体にフィットするといっても呼吸が窮屈に感じるようなキツすぎるウェアはエクササイズの妨げになるので注意してください

レギンスを買うのが初めてという方は、実際に試着をして第二の肌のような感覚があるかをチェックしましょう。

4位:ぴったりしてないボトムス

ピラティスを行う際の服装、第4位はぴったりしていないゆとりがあるボトムスでした。

特に下半身に悩みがある方はゆったりしたボトムスを着て、体型をカバーしているようです。

上半身は細いが、下半身がコンプレックスなので体型のわかりにくいボトムズを選んだ。

手持ちのTシャツと動きやすいボトムスを履いています。
ウェアにこだわりがなかったので、持っているもので済ませています。

速乾性のある素材でゆったりしたデザインが動きやすいと思ったから

身体にフィットしたレギンスは機能性は高いものの、チャレンジしにくいという方はボトムスでももちろん大丈夫◎

ただピラティスは脚を上げ下げする動きも多いので、裾がずり落ちないよう裾にゴムが入っているものを選びましょう

「初心者のうちはウェアにお金をあまりかけたくない」「体型が気になる」という方は、「手持ちのTシャツ+ボトムスもおすすめです。

太っている人や恥ずかしい人向けのピラティスの服装はこちら

5位:ブラトップ

ピラティスを行う際の服装、第5位は1枚でさらっと着られるブラトップという結果になりました。

アンケートからはブラトップにレギンスを着こなしていると、スタイリッシュでかっこいいと感じるという声も多数寄せられています。

運動する時にブラジャーをつけるのが嫌いなのでブラトップは欠かせない。
開放感があって動きやすい。

ピラティス中はぴったりとしたものを避け、服のストレスから解放されたいから。
動きやすく、身に付けていて締め付けられることがなく着心地が良いから。

あと周りがスタイリッシュな感じで、羨ましかったので

女性たちの中で最も多かったのが「ブラトップは締め付けがなく動きやすい」という機能面に関する声でした!

実はブラトップはデザイン性だけでなく、運動中のバストを守ることに役立つ優れものなんです。

比較項目役割の違い
通常のブラジャー・服のシルエットをきれいに見せる
・バストの形を整える
ブラトップ・胸の型崩れを防ぐ
・蒸れを防ぐ
・ずれを防ぐ

通常のブラジャーにはワイヤーにより胸を支える役割がありますが、ブラトップは伸縮性とホールド感に優れているので、ズレが気になりません。

締め付けがないとピラティスで重視する呼吸もしやすくエクササイズに集中でき、快適かつ効果的ににピラティスを実践できますよ。

6位:ドルマンスリーブのトップス

ピラティスを行う時の服装として6番目に多かったのが、ドルマンスリーブのトップスでした。

ドルマンスリーブとは?

袖付けが広くゆったりしていて、袖口に向かって細くなるのが特徴的なトップス。
二の腕周りと身体のラインをカバーできる優秀なアイテムです。

ドルマンスリーブは裾が長いタイプもあり、お尻がすっぽり隠れるので下半身に悩みがある方にもおすすめです。

ゆるっと着られてリラックスできるだけでなく、デザイン性にも優れているので体型をカバーしながらおしゃれを楽しみたい方にぴったり

実際に「ぴったりしている服装だとかえって集中できない…」という方が、ドルマンスリーブを選んでいる傾向にあるようです。

動きやすいし、デザインもシルエットも綺麗だったから

スタイルに自信がないため、あまりぴったりしているものだと気になる。
だからといって部屋着のようだとモチベーションが上がらないので、レギンスにゆったりトップスにしている。

年齢的にドルマンスリーブのトップスでお尻が隠れる物を選びます。

ピラティスは身体の動きをチェックしやすいぴったりした服装がいいと言われていますが、自分が心地よいアイテムを選ぶことが1番

いろんなウェアを試しながら、「これだ!」というアイテムをぜひ見つけてみてくださいね。

7位:ノースリーブ・キャミソール

ピラティスの時の服装(格好)、第7位はノースリーブ・キャミソールでした。

ノースリーブ・キャミソールを選んだ方には、「動きやすさ」「吸水性」を重視して選んでいる方が多い傾向です。

また露出が多い服装を避けたい方は、ブラトップなどの上に重ね着をしてウェアを着こなしているという声も。

涼しいし動きやすいから。

動きやすくて、スタイリッシュに見えるようなおしゃれなものを選んだ。

動きやすいのと体のラインの変化がわかりやすいから。

お腹周りが気になる方はカップ付きのキャミソールを選ぶと、体型をカバーしながら身体のラインも見えるピラティスの理想的な服装が実現できます。

憧れるスタイルや着てみたい服装を見つけることで、よりピラティスへのモチベーションもアップします。

ぜひInstagramなどで理想的なピラティスウェアのコーディネートを見つけてみてください。

the SILKは、「何を着ていけばいいの?」というその悩みを抱える必要はありません。

全てのウェアを無料で貸し出ししているので運動初心者だけでなくプロフェッショナルも、洗練されたウェアでエクササイズできます。

服装選びの手間もかからないので、ぜひお気軽に体験レッスンにお越しください!

ピラティスを行う時の服装【季節別一覧】

【季節別】ピラティスを行う時の服装

ピラティスでおすすめの服装を「春夏」「秋冬」でまとめてみました。

トップス・半袖
・ブラトップ型のウェア
ボトムス・レギンス
・ジャージ
服装選びのポイント・通気性が良い素材
・吸汗性・速乾性があるもの

ピラティスは汗をかくため季節問わず、以下のような通気性・吸汗性がある素材を選びましょう。

スクロールできます
素材通気性速乾性吸汗性
コットン
ポリエステル
シルク
レーヨン

春夏は気温も高く少し動くだけでも汗をかきやすいため、ブラトップ型のウェアがおすすめ。

体型をカバーしたい方はTシャツでも問題ないですが、下着は金具が邪魔にならないノンワイヤーを選んでくださいね。

一方で秋冬の場合は動いていると徐々に体が温まってくるので、ブラトップや薄手のTシャツの上に長袖を重ね着すると良いでしょう。

寒い季節は薄手のウェアの上からアウターを重ね着して着替えの手間を省きつつ、ウェアを活用したファッションを楽しむこともおすすめです。

また手首・足首は血流の多い動脈が走っているため、レッグウォーマーやアームウォーマーを着用すると効率よく前進が温まります。

季節や体調に合わせて薄手のTシャツやウェアの上に重ね着をして調節し、快適にエクササイズしましょう。

the SILK
インストラクターのコーデ紹介!

春・夏バーションなら

記事内コーデ夏

秋・冬バーションなら

記事内コーデ冬

おすすめのピラティスウェアをthe SILKインストラクターが厳選紹介!

ピラティスインストラクターは実際にどんなウェアを着ているのかを、徹底調査しました!

まずは受講者目線で、周りのインストラクターはどんな服装をしているのかアンケート調査してみました。

インストラクターはどのような服装が多いですか?

一番多かったのは、ボディラインが綺麗に見えるブラトップ+レギンスの組み合わせでした。

さらに数多くあるスポーツウェアブランドの中でも、インストラクターや受講者がどのブランドを選んでいるかも調査しました。

インストラクターや周りの参加者がよく着ている・人気のブランドはどこですか?

よく耳にするおなじみのスポーツウェアブランドや、ファストファッションブランドが上位を占めていますね。

ただ「あまり人と被りたくない」「スポーティーではなくフェミニンなブランドも知りたい」などと気になる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はthe SILKインストラクターが、初級者と中級~上級者向けに分けておすすめのウェアコーディネートやブランドを大公開

「いつもおしゃれなインストラクターはどこのブランドを着てるんだろう?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

初級者向け

初心者向けにデザイン性があって比較的リーズナブルに揃えられるピラティスウェアのブランドを、the SILKのインストラクターに調査しました!

ピラティスウェアはGUなどでも揃えられますが、個性を出したい方や可愛いウェアで気分を上げたい方はぜひ参考にしてみてください。

  • XEXYMIX
    (ゼクシィミックス)

XEXYMIXさんは配色やデザイン性が豊富にも関わらず、お手頃価格でモチベーションが上がるウェアがたくさんあります。

  • andar
    (アンダール)

andarさんは、ウェアの説明が親切でわかりやすく、初心者さんでも選びやすい

  • mulawear
    (ミュラウェア)

mulawearさんは、シンプルで価格も抑えられている

初級者で肌見せに抵抗がある方は、以下のようにTシャツにパンツスタイルの着こなしがおすすめです。

初心者向けピラティスウェア着画

実際に初心者の方はピラティスウェア以外でレッスンを受ける方も多いので、浮かないか心配という方も安心してくださいね。

体験の方ですと、動きやすいTシャツやパンツの場合が多いです。
レッスンに慣れてくると正しく動きたいと思うようになる方が多く、ボディラインが分かるピラティスウェアに移行されます。

ただブランド物のウェアはスタイルアップもでき、モチベーションアップにも繋がるので初心者の方にもおすすめです。

【現役インストラクターからのアドバイス】

初心者の方でもトレーナーが身につけているウェアと同じブランド物を身につけることで、モチベーションが上がります。

スタイルアップもできるので美意識が上がり、自分の身体に意識を向けることが増え、レッスンの質も上がります。

なのでブランド物のウェアは、どの方にもおすすめだと個人的には思います!

レッスンに慣れてくると、締めつけや動きにくさで集中力が途切れてしまいますので、動きの邪魔をしない機能性の高いブランドは中級以上の方によりおすすめです。

ブランド物の方が長持ちしますので、長く使いたいという方もブランド物のウェアを選ぶと良いでしょう。

ピラティスは一定の継続が必要なエクササイズなので、モチベーション維持も大切です。

好きなピラティスウェアを身につけて形から入り楽しむのも継続する方法の1つなので、ぜひ日々のレッスンでおしゃれを楽しみましょう。

それでも「ブランド物に手を出しづらい」「他の人がどんな服装をしているか不安」という方のために、日々レッスンを行うインストラクターにアドバイスをもらいました!

【現役インストラクターからのアドバイス】

ファストブランドでもウェアが取り揃えてあり、価格もリーズナブルなので、動きやすいパンツ等でも大丈夫です。
ただ身体の動きが見えて動きやすいレギンスの着用がおすすめかな、と思います。

体型が気になる方は、カバーできるようオーバーサイズのTシャツを着用すれば安心

また衛生的に裸足よりグリップのある靴下の着用がおすすめです。

5本指が苦手な方も多いですが、5本指ではないグリップ付きのソックスでも大丈夫ですよ。

【現役インストラクターからのアドバイス】

まずは自分が好きなデザイン、かわいいと思うものでモチベーションを上げるのも大事です!

個人的には、トップスは好きなものを、レギンスは機能性重視で選ばれるのをおすすめします!

初心者の方でもおしゃれなウェアを着たい方は、モチベーションもアップしてレッスンの質も向上するのでぜひ一歩踏み出してみてください!

the SILKのピラティス体験なら、何を着るか迷う必要がありません。

最新の高機能ウェアを無料で貸し出ししており、運動初心者から上級者まで、誰もが快適に楽しめます!

中級・上級者向け

中級者~上級者になってくるとボディラインが引き締まって、ウェア選びもより楽しくなります!

綺麗に肌見せができて個性が出せるブランドや、the SILKのインストラクターが実際に愛用しているブランドをご紹介します!

  • Lululemon
    (ルルレモン)

レギンスはこれが一番!
締めつけがないのにも関わらずサポート力もあって履き心地が良い
股上がずれてこない。

  • alo
    (アロー)

シンプルで大人っぽいシックなデザインが多い

  • julier
    (ジュリエ)

女性らしいが個性的なデザインが豊富なので個性が出せる

  • chacott
    (チャコット)

チャコットのレギンスは機能性も高くデザインも豊富でかわいらしい柄も多い

  • emmiyoga
    (エミヨガ)

フェミニンで淡い色合いや柄が多い

ボディラインが引き締まってくると、以下のようなウエストが見えるかっこいいウェアも着こなせるようになってきますよ!

中級者から上級者向けピラティスウェア着画

中級~上級者になってくるとレギンスは機能重視で動きやすいものを着用し、トップスはお気に入りのデザインを選んでコーディネートを楽しんでいます。

トップスはプチプラのZARA・H&Mなどのタンクトップもファッション性が高く、よく使われています。

ピラティスウェアおすすめコーデ

レッスンに慣れてくると締めつけや動きにくさで集中力が途切れてしまうので、動きの邪魔をしない機能性の高いブランドを選ぶのもおすすめ!

機能性とデザイン性も網羅したピラティスウェアを選んで、ぜひ快適にレッスンとファッションを楽しんでくださいね!

太っている人や恥ずかしい人向けのピラティスの服装

太っている人やボディラインが出る服装が恥ずかしい人は、下記のような服装が良いでしょう

腕・胸元が気になる方
  • ドルマンスリーブのウェア
  • Tシャツ

SILKインストラクターのコーデ

記事内コーデと購入場所①

レッスンでは必ずしもピラティスウェアを着る必要はなく、上記のようなゆったりとしたデザインでも問題ありません

女性129名に「ウェアのフィット感はゆったり派・ピッタリ派か」調査したところ、意外にも過半数がゆったり派という結果に!

ウェアフィット感はゆったり派?ピッタリ派?

体型をカバーするような服装でもレッスン時に浮く心配はないので、スタイルがネックになっている方も、ぜひピラティスに挑戦してみてください。

また脚の上げ下げで服が落ちてくると集中力に欠けるので、袖にゴムが入っている服を選ぶようにしましょう。

そして今は未だ恥ずかしいけど「ピラティスで理想的な体型になったら着たいウェア」についても、調査してみました!

ピラティスで理想の体になったらどんなウェアを着たいですか

「ボディラインが出る・肌見せが叶うウェアをかっこよく着こなしたい!」という声がある中で、意外にもそのままでいいと答える方がいるのも印象的でした。

スタイルに関わらず、自分にとって動きやすい服装でレッスンを受けたいとゆったりめのウェアを選ぶ方も多いです。

周りの目が気になる方はパーソナルレッスンを利用するのも1つの手なので、ピラティスが気になる方は1対1の体験レッスンを受けてみるのもいいでしょう。

ピラティスウェアや持ち物にかけた費用を女性129名に調査!

ピラティスウェアや持ち物にかけた費用を、女性129名に調査しました!

ピラティス用のウエアの値段を教えてください.

ピラティスウェアはGUやユニクロなどプチプラなブランドでも購入できることから、3,000円~4,000円と比較的リーズナブルなのが印象的ですね!

ウェアの購入方法を調査したところ、ネットよりも店舗で直接購入した方が多いという結果に。

ピラティスウェアをどこで購入しましたか?

ピラティスをする際は正しいフォームで行ったかを確認するためにも、ある程度身体にフィットしていることが大切!

ただし身体にフィットしすぎて動きづらい服装では、かえってレッスンの妨げになるので実際に試着して購入するのがおすすめです。

続いて、どこでウェアの情報収集をしているかについても、129名の女性たちに調査しました。

どこでピラティスウェアを知りましたか?

ジム・フィットネススタジオ内が4割を占める結果になり、インストラクターや他の利用者とコミュニケーションをとって情報収集しているみたいですね!

ピラティスを一緒に頑張る仲間を見つけることも、モチベーションを維持する方法の1つなので、気になるウェアを見つけたら勇気を出して話しかけてみるのもおすすめです。

最後にウェア以外で購入した持ち物・道具の費用を調査しました!

ウェア以外でピラティスのために購入した持ち物にかけた費用を教えてください。

2,000円以内に次いで「ウェア以外にお金を使っていない」方も多い結果となり、手持ちのアイテムを活用している方が多いことが分かります。

ただしピラティスの際に用意すべきなのはウェアだけではないので、予め確認しておくと安心です。

the SILKではウェアを無料で貸し出しているので、服にお金をかけずにピラティスを始められます。

「できるだけウェアの費用を抑えたいけれど、何を着れば良いか悩む」そのような悩みはもういりません!

まずは体験レッスンにお越しください。

服装以外にピラティスのレッスンで必要な持ち物はこちら

ピラティスウェアを選ぶ際に意識していることランキング

ピラティスウェアを選ぶ際に意識していることランキングを、女性129名に調査しました。

ピラティスウエアで最も重視していることは?

「動きやすさ」「速乾性」など機能面が上位を占め、意外にも「おしゃれ」「ブランド」などのデザイン面はあまり重視しないという結果に

ピラティスは正しい動きで行うことが大切なので、よりエクササイズの効果を最大限に発揮するためにも動きやすい服装が大切です。

ここからはピラティスの服装選びで重視すべきポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

1位:動きやすさ(65.12%)

ピラティスの服装選びで意識していること堂々の第1位は動きやすさで、なんと過半数を占める結果となりました!

ボディラインが見える服装は正しい動きができているかを細かくチェックできておすすめですが、レギンスは股下がズレて苦手という方はTシャツにスウェットでも構いません

「動きやすい服装ってなに?」と疑問を抱く方は、下記のチェックポイントを参考に判断しましょう。

  • 関節をスムーズに曲げ伸ばしできるか
  • 体勢を前後左右に大きく動かせるか

ポリエステルやナイロン生地は伸縮性があるため、スポーツウェアとして特におすすめです。

ただし生地が薄すぎるとウェアが伸びた時に下着が透けてしまう可能性があるので、生地の厚さには注意しましょう。

膝を曲げた時に窮屈に感じるレギンスはサイズが合っていない可能性があるので、初心者のうちは実際に店舗で試着して選ぶのがおすすめですよ!

2位:速乾性(13.95%)

ピラティスの服装を選ぶ際に意識していることランキング、第2位は速乾性でした!

ピラティスでは下着の替えが持ち物としておすすめされるほど、人によってはびっしょり汗をかくもの。

身体がマットに触れてもベタベタしたり不快感を感じないよう、通気性や吸湿性に優れた素材を選びましょう。

素材吸湿性伸縮性
ナイロン
ポリエステル

ナイロンは伸縮性は高く動きやすいものの、吸湿性が低いので汗っかきの人はポリエステル素材がおすすめ

汗が冷えると風邪になってしまうので、代謝が良い・汗っかきの人はより素材にもこだわり、快適にピラティスをしましょう!

3位:着心地(8.53%)

ピラティスの服装を選ぶ際に意識していること、第3位は「着心地」です。

締めつけがあると呼吸を妨げる要因になるので、着用して苦しくない・快適に動けるフィット感のある服を選びましょう。

ピラティスは身体の歪みや骨盤の位置・フォームなど身体のラインのチェックが必要なエクササイズなので、以下がおすすめです。

  • Tシャツ
  • ノースリーブ
  • ブラトップ型のウェア
  • 裾のしまったボトムス

ぴったりした服に恥ずかしさを感じる人もいますが、筋肉への効果を確認するためには程よくフィットするものがおすすめです!

トップスは腕の動きを邪魔しないTシャツやタンクトップが一般的ですが、最近ではブラトップ型のウェアも人気◎

なおボトムスは丈が長過ぎたり太すぎたりすると動きの妨げになるので、裾の締まっているものを選ぶと良いでしょう。

4位:おしゃれさ(9.98%)

ピラティスの服装を選ぶ際に意識していることランキング、第4位は「おしゃれさ」です。

かわいいお気に入りのウェアを着るとモチベーションアップにもなって、よりレッスンに意欲的になれるので一石二鳥!

the SILKインストラクターのコーデ

記事内コーデと購入場所③

ただしおしゃれを重視しすぎて機能面をおろそかにすると、効果的なレッスンができなくなってしまうので、以下の点に注意しましょう。

避けた方が良いアイテム
  • フード
  • ファスナー
  • ボタン
  • ブラジャー
  • 胸元が空いたトップス

ピラティスはリハビリ目的で作られたエクササイズのため、仰向け・うつ伏せ・横向きなど寝ながらの動きも多いです。

装飾が付いた服装は動きの邪魔になるだけでなく、マシンピラティスだと機械にひっかかる可能性もあり正しいエクササイズができない場合も。

またブラジャーもワイヤーやホックがあると動きの妨げになるので、スポーツタイプのブラジャーがおすすめです。

ピラティスは上体を前に倒したり反らせる動きを多く行うため、胸元が大きく開く服装は避けた方がいいでしょう

Tシャツの首元の開きが気になる場合は、下にブラトップを着ておくと安心です。

最近はスタイリッシュなデザインや可愛い色味のウェアも多く販売されているので、自分にあったものを新調するのもおすすめ!

「この服を着てピラティスがしたい」と思えるものを購入することで、ピラティスへのモチベーションアップにも繋がります。

5位:値段(4.65%)

ピラティスの服装を選ぶ際に意識すること、第5位は意外にも「値段」でした。

ピラティスウェアにかけた値段を調査したところ、「3,000〜4,000円内で済ませる方が多いという結果に!

ピラティス用のウエアの値段を教えてください.

初心者のうちはウェアにはあまりこだわらずに、手持ちのアイテムで済ませるという女性たちの声も多く見受けられました。

手持ちのTシャツと動きやすいボトムスを履いています。
ウェアにこだわりがなかったので、持っているもので済ませています。

とりあえず続けられるか分からないから持っているものを着ている

ノースリーブやTシャツ・ブラトップなどのアイテムは特に以下のようなファストファッションブランドでも購入でき、女性たちの強い味方です。

  • GU
  • ユニクロ
  • しまむら
  • ZARA
  • H&M

プチプラでもデザイン性の高いかわいいアイテムを揃えられるので、ぜひチェックしてファッションも楽しみましょう!

the SILKではウェアを無料で貸し出ししているため、お金をかけずにどなたでも気軽にピラティスを体験できます。

6位:ブランド(0.78%)

ピラティスの服装を選ぶ際に意識するポイント第6位はブランドでした。

動きやすさや速乾性などの機能性重視で、ブランドはあまり気にしない方が多いという結果に!

実際にスポーツウェアブランドは知っているけど、ピラティスウェアのブランドにはどんなものがあるの?と疑問に思う方も多いはず。

そこでthe SILKのインストラクターが激推しするウェアブランドをまとめました。

  • XEXYMIX
    (ゼクシィミックス)
    ↳デザイン性が高くリーズナブル
  • andar
    (アンダール)
    ↳ウェアの説明が親切丁寧
  • mulawear
    (ミュラウェア)
    ↳シンプルなデザインでリーズナブル

以下では激推しポイントやインストラクターの着こなしも動画で詳しく解説しているので、ウェアで個性を出したい方はぜひ参考にしてみてください。

andarを使用する
the SILKインストラクターのコーデ

記事内コーデと購入場所②

the SILKインストラクターおすすめのピラティスウェアはこちら

ピラティスに行く時はどんな服装?【女性129名に調査】

ピラティスに行く時はどんな服装をしているかを女性129名に調査しました。

ピラティスへ通う際のコーディネートは意識していますか?

レッスン後は汗をかくこともあり、すっぴんで通う女性も多く、あまりコーディネートには気を使っていないという声も

コーディネートを意識している女性たちの中には、デザイン性よりも着替えやすさを重視している女性たちが多かったです。

行き帰りはリラックスできるような服装にしている

なるべく色くらいは合わせてます。

おしゃれと言うよりも着替えやすさを重視している。

ピラティススタジオの更衣室は個室ではない場合が多いので、下着などがあまり見えないように着替えられるよう工夫すると安心ですね。

肌見せをせずにスムーズに着替えたい方は、私服を重ね着をしてウェアを活用したコーディネートを楽しむこともおすすめ

以下ではthe SILKのインストラクターのウェアを使ったコーディネートをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

the SILKインストラクターおすすめのコーディネートはこちら

ピラティスに行く時の服装を、インストラクターが着用動画で紹介!

ピラティスの行き帰りは季節に合わせてウェアの上から重ね着をして、おしゃれを楽しみながら着替えの手間をなくすこともおすすめです!

トップスTシャツや薄手のシャツを羽織る
ボトムススカートを履く

特に秋・冬はアウターを着込めるので、ウェアを活用しながらファッションを楽しむことができます。

実際にthe SILKのインストラクターは以下のようにウェアの上からコーディネートを楽しんでいるので、ぜひ参考にしてみてください。

ウェアのまま外に出ることに抵抗感がある方は、以下のようにダボっとした洋服を上から着るのもおすすめです。

ウェアの上に羽織るコーディネートだと脱衣だけでレッスンに入れるので、着替える時間がかからず時短になります。

ぜひthe SILKのインストラクターの着こなしをチェックして、ウェアに合わせたコーディネートを楽しんでみてください。

服装以外にピラティスのレッスンで必要な持ち物

女性129名にウェア以外でピラティスのために購入した持ち物を調査し、その中でも以下のアイテムが多い結果となりました。

ウェア以外でピラティスのために購入した持ち物を教えてください

ヨガ・ピラティス用のマットを購入し、自宅でもピラティスを実践している方も多いようです。

ピラティスのレッスンを受ける際、基本的に必要なものは下記の通りです。

※タップして詳細ページにスクロールします

シャワーがない場合は汗拭きシートや、制汗剤などべたつきや匂い対策ができるアイテムがあると安心です。

スタジオによっては必要なものが追加される場合もあるので、入会の際に確認しておきましょう!

今なら手ぶらで無料体験できる!

女性専用「マシンピラティス」スタジオ【the SILK】

theSILK公式サイトのLP画像

女性専用のマシンピラティススタジオ「the SILK」では、今なら50分のレッスンが無料体験できます。

また初回体験時は、下記セット内容が0円なので手ぶらでOK!

  • レンタルウェア上下
  • 滑り止め付き靴下
  • タオル
  • ウォーターサーバー飲み放題

持ち物や服装で悩む時間もなく、ちょっとした隙間時間にも足を運びやすいところが魅力です。

気軽にマシンピラティスを体験するなら、まずはthe SILKの無料体験レッスンを予約してみてください。

手ぶらで体験レッスン!

汗ふきタオル

ピラティスでは汗だくになることもあるので、そのままにして体温を下げないためにも汗ふきタオルが必需品です。

ピラティスは激しい動きをするエクササイズではないものの、1時間も続けると代謝が上がってじんわりと汗をかきます。

汗を拭かないとポーズを取る際に足や腕を掴む際に滑る危険性もあるので、季節を問わず常備が必要です。

より快適にエクササイズをしたい方や身だしなみを整えたい方は、汗拭きタオルの他に以下も用意しておきましょう。

  • 汗拭きシート
  • 床を拭く用のタオル

汗をかいたまま外着を着ることが気になる方は、汗拭きシートやドライシャンプーがあると身体のべたつきをリセットできます。

スタジオによってはアメニティとして常備されており、身だしなみが整えられるので体験レッスンの際に確認しておきましょう。

SILKアメニティ
SILKアメニティ

また汗が床やマシン・マットに落ちると滑って転倒する危険性もあるので、床を拭く用のタオルを用意しておくと安心です。

水筒

ピラティスのレッスンのために水筒を購入する方も多く、汗をかいて失われた水分量をスムーズに補給することが大切です。

スタジオの中にはウォーターサーバーを完備している場合もありますが、マイボトルに水を汲んでおくとレッスン中にスムーズに水分補給ができます。

the SILKではフレーバーティーなどもあり、カップのご用意もあるので、比較的少ない荷物でレッスンが受けられますよ!

水分を補給することが大切で、水温はあまり重要ではないので好みの温度を保てるよう、保温・保冷機能があるものがおすすめです。

レッスン着や下着などの替え

レッスン着・下着などの替えも忘れないようにしましょう。

エクササイズで汗をかくため、濡れたままの服装だと風邪を引く恐れも。

なかには更衣室がないスタジオもあるので、上から羽織る服があると良いです。

また足裏にも汗をかいて滑って転倒する危険性もあるため、靴下の替えも合わせて持っていきましょう。

5本指ソックスは素足と同じような状態で足先を動かせ、バランスも取りやすくなるのでおすすめです。

ピラティスマット(スタジオに用意がない場合)

スタジオに用意がない場合、ピラティスマットも必要(※)です。
※マシンピラティスの場合は不要

ピラティスマットは、下記のチェック項目を参考に選んでみて下さい。

  • 厚さをチェック
  • 持ち運びの便利さをチェック
  • 素材をチェック
  • 耐久性をチェック
  • デザイン性をチェック

ピラティスは寝転がったり背骨を押し付ける動作が多いため、薄すぎると身体に痛みを感じる場合があります。

10㎜~15㎜のマットで厚みがあるものがおすすめです。

ただし厚みがありすぎるとクルクルと丸めて持ち歩けないので、その点は注意して選びましょう。

ピラティスの服装に関してよくある質問

ピラティスの服装に関して、よくある質問をまとめてみました。

初心者だけでなく、女性ならではの疑問にも回答しているので確認しておきましょう。

Q.ヨガとピラティスの服装は違うの?

結論、ヨガとピラティスの服装や選ぶ基準は変わりません。

どちらも身体をいろいろな方向に伸ばしたり、ひねるような動きをするため伸縮性があり動きやすい服装が良いでしょう。

またじんわりと発汗するので吸湿性や速乾性のある素材がおすすめ。

程よく身体にフィットして、全身の動きを邪魔しないウェアを選びましょう。

Q.体験レッスンの際はどんな服装がおすすめ?

マシンピラティスとマットピラティスのどちらにせよ、体験レッスンの際におすすめな服装は以下の通りです。

  • 体にフィットしたTシャツ
  • 足首にゴムがついたボトムス
  • 靴下

Tシャツはダボっとしていて緩く着られるものではなく、ある程度身体にフィットしているものを選びましょう。

ピラティスでは脚を上げる動作もあるので、裾がずり落ちないよう足首がキュッとしまった伸縮性のあるボトムスがおすすめ。

自分で揃えることが面倒な場合は、スタジオでレンタルできるウェアを利用すると安心です。

the SILKでは現在無料体験レッスンが手ぶらで受けられるキャンペーン中なので、服装が不安な方も安心してご利用いただけます。

ウェアもタオルも初回無料!

Q.生理中のピラティスはどのような服装にすれば良い?

生理中にピラティスをする際に気をつけていることを、女性129名に調査しました。

生理の際はどのような服装にしていますか?

「普段と同じ」に次いで「生理中は無理をせずに休む」という方も多いことが分かりました。

生理中に軽い運動をするとストレス解消になり、生理痛の緩和に繋がるケースもありますが、その日の体調を見極めることが大切です。

黒いパンツで、念のためペチコートも履いています。

変わらない。
タンポンを使うことが多いのであまり気にしていない

濃い色のゆったりとしたパンツとTシャツです。

万が一経血が漏れても目立たないよう、ペチコートの重ね着や黒などの濃い色で対策をしているようです。

またタンポンや月経カップを使って、経血の漏れを防いでいるという声も。

生理中のピラティスは、パンツラインが気にならないシームレスショーツ)や厚みのあるレギンスがおすすめです。
※継ぎ目や縫い目がない下着

また身体を冷やさないためにレッグウォーマーや腹巻きで、体温調節できるアイテムを持っておくと安心。

ただし締め付けの強いものは血行不良から生理痛が悪化する場合があるため、ゆったりした服装に変えるのも良いでしょう。

生理中に無理な運動は禁物なので、気分転換のために楽しむ程度で取り組んでみてください。

Q.レッスンの時ブラジャーをつけて良いの?

レッスン時のブラジャー着用は、NGではないもののおすすめできません

ワイヤー入りのブラジャーだとアンダーバストを締め付けてしまい、呼吸が浅くなってしまいます。

またエクササイズ中にホックが外れてしまう心配もあり、運動に集中できない恐れも。

ピラティスを受ける際は、下記のような締め付けが無い下着がおすすめです。

  • スポーツブラ
  • ブラトップ

呼吸や動きに集中しながらエクササイズするために、ウェア同様に伸縮性のあるものを選びましょう。

Q.レッスン中に靴下を履く理由は?

ピラティスのレッスンで靴下を履く理由は、以下の通りです。

  • パフォーマンスの向上
  • 転倒防止
  • 衛生面の向上
  • 足元の冷え防止

裸足では足裏に汗をかくと滑って転倒してしまう危険性もありますが、靴下を履けば汗を吸収できるので安全性が高まります。

以下のような滑り止めがついた5本指ソックスは足元が安定しやすく、より効率的なエクササイズが可能です。

ピラティスのレッスン時におすすめの靴下

5本指ソックスは足先まで意識を集中させることができ、足の指の動きまで確認できるのでより細やかな指導が受けられるでしょう。

また直接マシンやマットに足が触れるのを避けられるので、皮膚の感染症のリスクを抑えることが可能です。

絶対に靴下を履くルールは無いですが、エクササイズしやすくなるので着用をおすすめします。

5本指ソックス着用!
the SILKiインストラクターのコーデ

5本指ソックス着用コーデ

the SILKではウェアを無料で貸し出しているので、ぜひお気軽にご来店ください!

Q.ピラティスではどんな髪型・メイクにしている?

ピラティスのレッスンではどんな髪型メイクにしているかを調査しました!

ピラティスではどんな髪型にしていますか?

髪が長い方は邪魔にならないようまとめて、ショートカットの方はそのままでレッスンを受けるという方が多い結果に。

ピラティスは仰向けや横向きなど様々な体勢で行うので、以下の点に注意しておくと集中してレッスンを受けられます!

  • 前髪が目に入らないよう横に流す
  • 高い位置のポニーテールは避ける
  • ヘアクリップなどの硬い素材のヘアアクセサリーは避ける

レッスン中のメイクは「眉毛・リップだけ」など、ナチュラルに仕上げる女性が多いようです。

ピラティスではどんなメイクにしていますか?

中にはウォータープルーフのメイクアイテムを選び、ばっちりメイクをした状態でモチベーションを維持しながらレッスンを受ける方も。

メイクは下地クリームにパウダーをはたいて、薄い色の口紅、眉毛を描き足す程度の薄化粧です。

メイクは汗でドロドロにならないように汗に強いタイプを選びました。

用事の前などのスキマ時間にレッスンを受けたい方は、スタジオのアメニティが整っているかを確認しておくことも大切です。

the SILKではパウダールームを完備しているだけでなく、ReFaのドライヤーやコテもあるので身だしなみをばっちり整えられます!

パウダールーム
アメニティ画像

ピラティスを行う際はスタジオのアメニティや設備を確認し、自分のテンションが上がる髪型メイクで行いましょう

ピラティスの服装はユニクロやGU・しまむらでも揃う!ファッションも楽しもう

本記事では、ピラティスを行う時の服装を女性129名に調査しました。

ピラティスの服装はユニクロやGU・しまむらなど身近なショップで手頃な価格で揃えられますが、モチベーションが上がるアイテムを選ぶことが大切!

特に秋・冬はピラティスウェアの上にオーバーサイズのトップスを着るなど、ウェアを活かしたコーディネートもできます。

エクササイズで理想の体型に近づけばより綺麗な着こなしができるようになるので、毎回のレッスンがより楽しくなりますよ◎

お気に入りのウェアを見つけて気分を高めながら、ピラティスだけでなくファッションも楽しみましょう!

【the SILK 独自調査情報】

本記事は、the SILK編集部独自アンケート結果をもとに構成・執筆しています。

the SILK 独自調査情報「美意識が高い人について」
アンケートの実施内容概要
調査方法Webアンケート
クラウドワークス
調査地域全国
対象者女性
調査期間2024年8月14日~8月21日
調査人数129名


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. ピラティスを行う時の服装【女性129名に調査】
    1. 1位:トレーニングウエア(セットアップ)57名
    2. 2位:Tシャツ
    3. 3位:レギンス
    4. 4位:ぴったりしてないボトムス
    5. 5位:ブラトップ
    6. 6位:ドルマンスリーブのトップス
    7. 7位:ノースリーブ・キャミソール
  2. ピラティスを行う時の服装【季節別一覧】
  3. おすすめのピラティスウェアをthe SILKインストラクターが厳選紹介!
    1. 初級者向け
    2. 中級・上級者向け
  4. 太っている人や恥ずかしい人向けのピラティスの服装
  5. ピラティスウェアや持ち物にかけた費用を女性129名に調査!
  6. ピラティスウェアを選ぶ際に意識していることランキング
    1. 1位:動きやすさ(65.12%)
    2. 2位:速乾性(13.95%)
    3. 3位:着心地(8.53%)
    4. 4位:おしゃれさ(9.98%)
    5. 5位:値段(4.65%)
    6. 6位:ブランド(0.78%)
  7. ピラティスに行く時はどんな服装?【女性129名に調査】
  8. ピラティスに行く時の服装を、インストラクターが着用動画で紹介!
  9. 服装以外にピラティスのレッスンで必要な持ち物
    1. 汗ふきタオル
    2. 水筒
    3. レッスン着や下着などの替え
    4. ピラティスマット(スタジオに用意がない場合)
  10. ピラティスの服装に関してよくある質問
    1. Q.ヨガとピラティスの服装は違うの?
    2. Q.体験レッスンの際はどんな服装がおすすめ?
    3. Q.生理中のピラティスはどのような服装にすれば良い?
    4. Q.レッスンの時ブラジャーをつけて良いの?
    5. Q.レッスン中に靴下を履く理由は?
    6. Q.ピラティスではどんな髪型・メイクにしている?
  11. ピラティスの服装はユニクロやGU・しまむらでも揃う!ファッションも楽しもう