10回で違いを知り
20回で見た目が変わり
30回ですべてが変わる
Pilates
ピラティスとは
ピラティスは1920年代に負傷した兵士のリハビリ目的でつくられた、
筋肉トレーニングがベースのエクササイズ。
習慣化しているカラダの使い方を修正し、深層のコアから鍛えることで
「しなやかで美しいボディライン」を何歳からでも手に入れられます。
自分のカラダに意識を向けて、
ココロとカラダの
バランスを整えることで、
少しずつだけど確かに変わっていく…
「いつからでもカラダは変えられる」
ことをあなた自身で実感してください。
Pilates Merit
ピラティスのメリット
ピラティスは鍛えることが難しい
インナーマッスルにアプローチするため、
女性にとって嬉しい効果が期待できます。
Merit.1
ボディメイク
鍛えたい部位に集中して、
インナーマッスルを鍛えることで、女性らしくしなやかで美しいカラダを作ることができます。
Merit.2
骨盤矯正
インナーマッスルが鍛えられ、骨盤を正しい位置に修正することができ、効果的に骨盤を矯正することができます。
Merit.3
姿勢改善
正しいカラダの使い方を理解すること、正しい姿勢をキープするインナーマッスルを鍛えることで自然と姿勢が美しくなります。
Merit.4
むくみ・冷え性改善
普段あまり使うことのない深層部の筋肉を使うことでコア(体幹)を強化し、むくみや冷え症の改善ができます。
About
Machine Pilates
マシンピラティスとは
Pilates Column
ピラティスコラム
Pick up
注目記事
【ピラティス利用者へ調査!】
向いてる・向いていない人の特徴を実際の声をもとに解説
【体験談あり】
ピラティスで体型に変化を感じるまでの回数・期間や効果的なやり方を解説
ピラティスインストラクターになるには?
資格取得の方法やおすすめの講座を紹介
Directer
監修者
関 清香
Seki Sayaka
まず初めに、このthe SILKのお話を頂いたときにワクワクして胸が高鳴ったのを鮮明に覚えています。
スタッフみんなも同じ様にこのthe SILKに掛ける想いも強く、熱量の高いチームで作り上げていけたことを幸せに思います。
プログラムの開発のところでは、マシンピラティスが初めての方にどうやったら楽しさと効果を感じて頂けるだろう…大変悩みました。
音に合わせて動くという新しいレッスンのかたち。何パターンも試作し幾度となく改良を重ね、プログラムを磨き続けました。良いものを作りたいからこそ指導にも熱が入り、長時間に及ぶ研修や飛び交う厳しいフィードバック。チームのみんなも本当に大変だったと思います。
このように、the SILKでは高いレベルを求められる研修とテストをクリアした人のみがレッスンを受け持っています。初めてでも安心してご参加下さいませ!
楽しく音楽に合わせて身体を動かして、しなやかで芯のあるSILK BODYを一緒に作っていきましょう!
<略歴>
東京初台ピラティススタジオSTUDIO es 代表。
オンラインピラティスコミュニティ「関清香オンラインピラティス道場」主宰(指導歴12年) 豊富な知識と指導経験を持ちインストラクターの指導育成にも携わるマスタートレーナー。全国各地の指導者が受けたいと足を運ぶほどの、分かりやすく親しみやすいレッスンが大人気。姿勢や身体作りを日々研究するスペシャリスト。
深井 康代
Fukai Yasuyo
the SILKのメニューを作る際、徹底的にこだわったのが、テーマである【しなやか】というキーワード。 これまでも女性の体に特化したプログラム監修をしてきたこともあり、私自身の人生においても大切にしているテーマです。
クラスは楽しく、わかりやすく、効果的であることはもちろん、【しなやかbody】を造るために計算されたメニューの内容と順番で構成しています。そして、所属するインストラクターは、全員ハイレベルなスタッフ研修をクリアしています。ですが、高い技術を持つだけではありません。1人の女性として、個性と輝きを放つインストラクターたちは、みなさまの心と体に寄り添うことができるでしょう。
シルクの素材のように、心身共に艶やかで芯がある、なめらかで凛としている。 そんな女性をイメージして、the SILKの全メニューを作りました。 お客様もスタッフも、様々なバックグラウンドがある中で、1人の女性として輝ける場所のひとつとなれるよう願いを込めて…。
<略歴> ViBody Pilates主宰 千葉市にて10年間studio ViBody経営。現在は都内に拠点を移しViBody Pilatesを設立。
<現在の主な活動>
pilates Mat &reformer指導者育成講師/pilatesプログラム監修/企業向け講座 ViBody online studio/パーソナルレッスン
フィットネス商品開発アドバイザー/キャタピランアンバサダー/イベントレッスン主催/pilates DVD2本/メディア多数出演
Topics
トピックス
【ピラティス通うなら?】経験者や興味がある女性のうち32.3%が、ピラティスに「ダイエット・ボディメイク」を期待したい
ピラティスは「体幹を鍛えて姿勢を整えるエクササイズ」として知られていますが、最近では美容や健康を意識する女性からも大きな人気を集めています。 肩こりや腰痛の改善、リフレッシュなど、健康のために取り入れる方も多く、女性にとってさまざまな魅力がある運動法です。 そこで今回はNEXERと共同で、事前調査で「ピ...
2025年10月21日
寝ながらできる反り腰改善のストレッチ!簡単なエクササイズや治し方を紹介
「寝ながら簡単に反り腰を改善したい」 「反り腰が楽になる即効性のあるストレッチは?」 反り腰による身体の不調に悩み、できるだけ楽に簡単に反り腰を改善したいという方も多いのではないでしょうか。 硬くなっている股関節周りの筋肉をストレッチで緩めることで、反り腰は改善することが可能です。 反り腰が続くと腰へ大...
2025年10月17日
有酸素運動と無酸素運動の違いは?異なるトレーニング効果や診断チャートも
有酸素運動と無酸素運動の基本的な違い 有酸素運動と無酸素運動は、下記のようにそれぞれ異なる特徴と効果を持っています。 項目 有酸素運動 無酸素運動 定義 長時間持続できる 中強度(※)の運動 短時間で 高強度(※)の運動 エネルギー源 主に脂質 主にグリコーゲン (糖質) 効果 メリット ・心肺機能の向...
2025年10月17日
マシンピラティスとは?効果やマットピラティスとの違いを解説
マシンピラティスは、「手軽に通えて、鍛えながらリフレッシュもできる」と女性たちの間で人気を集めています。 マシンピラティスを検討中の方において、詳しい特徴やマットピラティス・ヨガとの違いを知りたい方も多いのではないでしょうか。 本ページでは、マシンピラティスの特徴や使用する器具の効果などを網羅的に紹介し...
2025年10月17日
【多くの女性が抱えている悩みとは?】約8割の女性が、自分の姿勢が悪いと感じたことが「ある」と回答
多くの女性が気になっている悩みのひとつが「姿勢の悪さ」です。見た目の印象だけでなく、肩こりや腰痛、集中力が続かないといった不調にもつながることがあります。 そこで今回はNEXERと共同で、全国の女性250名を対象に「姿勢」についてのアンケートを実施しました! 「姿勢に関するアンケート」調査概要 調査手法...
2025年10月14日
心斎橋でおすすめのピラティス10選!失敗しないスタジオやレッスン方式の選び方も紹介
心斎橋でピラティスを始めたいと思っても、「どのスタジオが良いか分からない」「雰囲気やレッスンの違いは?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 ピラティスは継続してこそ効果を実感できるエクササイズのため、無理なく通い続けられるスタジオ選びが大切です。 この記事では、スタジオ選びで確認すべきポイント...
2025年08月02日
【200人の女性に調査】お腹空いた時の対処法は?罪悪感なく取り入れやすい方法を紹介
お腹が空いたとき、つい冷蔵庫を何度も開けてしまったり、午後3時になると急に甘いものが欲しくなったりする経験は、多くの女性が抱える共通の悩みです。 特にダイエット中や体重管理を意識している方にとって、「食べたい気持ち」と「太りたくない気持ち」の間で揺れ動く葛藤もあるでしょう。 そこで本記事では、20代から...
2025年05月30日
【女性200人に調査】ストレスどうしてる?人気の解消法と本音を大公開
現代の女性は仕事・家事・育児と、日々多くの役割を担いながら忙しく過ごしています。 「なんとなくイライラする」「寝ても疲れが取れない」など、ストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。 しかしストレスを解消する方法が分からず、一人で悩みを抱え込んでしまうケースも少なくありません。 そこで今回は、女性...
2025年05月25日
【200人に調査】女性が自律神経を整える方法!心身の健康を取り戻すためのアプローチとは
仕事・家事・育児などに忙殺される日々のなか、慢性的な疲労や不眠、気分の浮き沈みに悩む女性は少なくありません。 特に、30〜40代の女性はホルモンバランスの変化やライフイベントの影響を受けやすく、「なんとなく体調がすぐれない」と感じる場面が増えがちです。 こうした背景を踏まえ、今回は女性200人を対象に感...
2025年05月20日
【200人に調査】運動不足を感じたら何から始めるべき?取り入れやすい運動習慣を紹介
「運動を始めたいけれど、何から手をつければいいのか分からない」と感じている方は多いのではないでしょうか? 忙しい日常の中で運動時間を確保するのは難しく、せっかく始めても長続きしないというジレンマを抱えている方も少なくありません。 そこで本記事では、20代から60代までの女性200名を対象に「運動不足の実...
2025年04月30日